TAG エシカル

ニュース

MoFF2022で大人も子どもも楽しめるSDGsワークショップ開催

9月9日(金)、渋谷のTRUNK HOTEL(トランク ホテル)にて「MoFF(モフ)2022 -The Museum of Freewill & Future- 五感で感じよう“100年先へ想い伝える”エシカル展」が開催される。主催は、エシカルオンラインマーケット「tells market(テルズ マーケット)」を運営する株式会社Freewill(フリーウィル)。当日は全国から集まった100ブランドがエシカル商品を出展。様々な分野の専門家によるトークセッションも行われる。また、子どもから大人まで五感でSDGsを体験しながら学べるワークショップも展開される。

インタビュー

アップサイクルやリユースで古い道具に新たな命を吹き込む。「家’s」が目指す空き家のゼロウェイスト

かつては生活のなかで使われていた暮らしの道具たち。家主がいなくなった家の中には、そうした空き家の残置物といわれるモノたちが残ります。まだ十分使えるのに、持ち主の思い出ごと、ごみとして捨てられてしまう古道具たち。

本当は価値があるはずなのに、まだ使えるはずなのに捨てられてしまうなんて「もったいない」。そんな想いで空き家の残置物をなくすことを目指しているのが、富山県高岡市で古箪笥を中心とした古い家具のアップサイクルや、古い食器や雑貨のリユースを行う株式会社家’sです。

種インタビュー

固定種の種の多様性を守りたい!現役大学生小林宙さんの挑戦

地域の文化や歴史、代々受け継がれてきた生活などがぎゅっと詰まっている種。近年、種子法廃止や種苗法の改正などにより種子への注目度はあがりつつありますが、その一方で地域で受け継がれてきた多くの種が消滅しているといいます。

そうした状況の中で、固定種の種の販売を通して種の魅力や多様性の大切さを発信しているのが、「鶴頸種苗流通プロモーション」です。今回は、代表の現役大学生小林宙さんに、種の会社を始めることになったきっかけや、小林さんが種を通して実現したいことなどを取材しました。

コラム

必要な家電・いらない家電とは?②服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!

第13回目となる今回は、家電について教えてもらいました。

ニュース

エシカルなお花の定期便「Grow」が「Makuake」にて新企画始動

フラワーロスの問題に向き合うため、2022年6月にエシカルなお花の定期便サービス「Grow(グロウ)」がスタートした。そして、今回Growが新たに、アタラシイモノや体験の応援購入することができるクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にて新プロジェクトをスタートさせた。

箸インタビュー

漆をもっと身近に。能登ヒバと天然漆から作られた「漆のお箸 十八膳」

18種類のスタイリッシュな漆塗りの箸からなる「漆のお箸 十八膳」。塗りや絵付けといった「十八番(おはこ=もっとも得意な技)」とする技術を生かしながら、伝統にとらわれないデザインにすることで、漆になじみのない若い世代にも手に取りやすいお箸を生み出しています。

コラム

環境に配慮しているおもちゃのサブスク・レンタルサービスおすすめ5選

子どもの成長にとって、遊びはとても大切な役割を果たしています。 おもちゃはそんな子どもの遊びをサポートしてくれる大事なアイテムです。とはいえ、おもちゃ選びは意外と難しいもの。おもちゃ選びに悩んでいる方におすすめなのが、おもちゃサブスクのサービスです。今回は「環境に優しい配慮をしている」おもちゃのサブスクやレンタルサービスを紹介します。

コラム

大阪にゼロウェイストショップ「WAKKA」オープン!量り売りでごみが出ない

住宅街のなかに個性的な商店が点在し、古き良き町並みが残る大阪・中津界隈。
通りに立てられた手書きの看板を目印に曲がると、突き当りには築65年の木造アパートを改築した「UPCYCLE中津荘」がお目見え。自然に配慮した暮らしや、アップサイクルに共感する店舗や事務所が集まるアパートの一階に、量り売りの食品店「WAKKA(ワッカ)」がオープンしました。

コラム

必要な家電・いらない家電とは?服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!

第12回目となる今回は、家電について教えてもらいました。

エシカルコラム

人や地球にやさしい暮らしのためのより良い選択とは?「エシカル消費」をはじめてみよう!

私たちは、普段、ものを買ったり、食べたりと日々何らかの消費をして生活しています。買い物をする際に、価格やデザイン、品質や使い勝手などを確認していると思いますが、そのものがどのようにして作られたかという背景や、それを購入することで世の中にどんな影響を与えるかということまで考えたことはありますか。