普段当たり前にこなしている家事。実際にどのくらいの種類があるか考えたことはありますか? あらためて考えてみると家事は料理や洗濯、掃除だけではなく、さまざまな種類があります。また「名もなき家事」といわれる、一般的に大した作業ではないと思われている家事も多く、それらが積み重なることで大きな負担になっていることも。今回はあらためて家事の種類の多さを確認してみるとともに、負担やストレスを解消する「家事のシンプル化」について考えていきます。
家事の種類一覧!日々やるべきことはこんなにある
一概に「家事」といってもやるべきことは次のように実にさまざま。毎日するもの、時々するものなど頻度はそれぞれですが、どの家事も暮らしを円滑にするために必要なものばかりです。
1.料理
毎日の献立決め、買い物、調理など。
2.洗濯
衣類の仕分け、洗濯物干し、たたむ、アイロンがけなど。
3.掃除
掃除機をかける、床を拭く、水回りの掃除など。
4.片付け・収納
日々の片付け、衣替えなど。
5.住まいの維持・管理
電球の交換、住まいの修繕、庭の手入れなど。
6.家計・資産管理
家計簿をつける、保険・不動産・金融資産の管理など。
7.育児・介護
子どもや要介護者の身の回りのお世話、家族の健康管理、子どもの勉強指導など。
8.付き合い
自治会、マンションの管理組合、PTA、親戚付き合いなど。
9.冠婚葬祭・季節のイベント
結婚式や葬式、正月、お盆、子どもの誕生日など。
種類の多さだけじゃない!小さな「名もなき家事」も負担の原因?
家事は名前のないような小さな作業やタスクも多くあります。それらは「名もなき家事」と呼ばれ、切れたトイレットペーパーを補充したり、郵便物を仕分けしたりなど、ひとつひとつはほんの小さな作業です。しかし積み重なることで、精神的・肉体的ともに負担となっていることも。しかし家族や周囲からは、その大変さを理解してもらえないことも少なくありません。そのことが家事を担う主婦や主夫にとって、さらなるストレスの元になっているともいえるでしょう。
種類の多い家事や名もなき家事は「シンプル化」で減らせ!
種類が多いだけでなく、細々としたタスクも多い家事。少しでも負担やストレスを減らすには、家事の「シンプル化」がポイントです。家事にかかる手間を減らすことで時短につながり、心や体力にもゆとりが生まれます。さっそく実践できる、家事のシンプル化のコツをご紹介しましょう。
1.献立はいつものメニューで
料理で意外に面倒なのが献立を決める作業。夕方になって何を作ろうかと慌ててレシピサイトをのぞくという方も多いのでは? そこでおすすめなのが得意なメニューやレシピを見ずに作れるメニューをいくつかリストアップしておき、その中から選ぶ方法です。10ほどのメニューを用意してルーティンで回すと、家族にも飽きがこず、いちいち考える時間も手間も省けてシンプル化できますよ。
2.モノを減らす
家事のシンプル化でもっとも大切なのが、モノを減らすことです。モノは多ければ多いほど管理の手間がかかります。とくにモノが多いと床置きしてしまいがちになり、片付けや掃除も大変です。いきなり家中のモノを減らすのは大変なので、まずはよく使うキッチンまわりなどから始めてみましょう。
3.掃除は「ついで」「ながら」
掃除はわざわざ時間を設けずに、「ついで」や「ながら」でシンプル化を図りましょう。用を足す「ついで」にトイレの掃除、歯を磨き「ながら」洗面台の掃除など。毎日の習慣にすればきれいな状態をキープでき、かかる時間も手間も最小限に抑えられます。掃除グッズをサッと取り出せる場所に置いておくと億劫にならずに続けられますよ。
4.苦手な家事は家事代行サービスなど外注化も検討
家事のシンプル化で時間や手間を減らすことは可能ですが、ゼロにはなりません。夫婦ともに忙しかったり体調を崩したりしてしまうと、いくらシンプル化された家事でも手が回らないこともありますよね。また苦手な家事があり、どうしても面倒だったりやりたくなかったりすることもあるでしょう。そんなときは家事代行サービスを利用してみるのもおすすめです。月に1〜2回くらいの利用でも負担を大きく減らしてくれますよ。
家事はシンプル化で手間も時間も減らそう
種類が多いだけでなく、細々とした作業やタスクも多い家事。毎日のことなので少しでもシンプル化してかかる手間や時間を減らし、負担やストレスにならないようにすることが大切です。普段から「この家事は必要かな?」と意識していると、意外にいらない家事や作業も少なくありません。自分なりの家事のシンプル化を見つけて、ゆとりある毎日を過ごしたいですね。


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 福岡のまんなかから、小さな一歩を届ける。サステナブルシューズÖffen福岡天神店オープン - 2025年4月19日
- 子どもが使わなくなった学習机、どう処分する?手放し方7選 - 2025年4月18日
- 社会課題に挑む70超の学生団体が集結!「ETHICAL CAMPUS 2025」開催 - 2025年4月18日