年末が近づいてくるとともに、大掃除のプレッシャーを感じる方も多いのではないでしょうか? しかし毎年やり遂げられない、何からはじめたらよいか分からないなど、大掃除にまつわる悩みは意外と少なくないもの。そこで今回は、どこから掃除の手をつけたらよいか分からないあなたのために、効率よく大掃除を終わらせるためのコツを解説します。
大掃除はどこから手をつけるべき?効率的にできる4ステップ
大掃除はやみくもに始めると手間や時間がかかり、非効率的です。まずはきちんと手順を確認することが大切。決めた手順に沿って作業を進めることで、効率化や時短につながります。それではスムーズに大掃除を進める4つのステップをご紹介しましょう。
ステップ1.スケジュールを立てよう
まずは掃除する箇所を決め、具体的なスケジュールを立てます。簡単な間取り図を書くと、家の状態を俯瞰して確認できるのでおすすめです。さらにやるべき掃除を書き込み、リストアップし、順番を決めてスケジュールに落とし込んでいきましょう。一日で終わらせようとせず、ゆとりある計画を立てるのがコツ。同時に必要な掃除グッズも書き出し、まとめて準備しておけば、当日慌てることもありません。
ステップ2.不要な物を捨てよう
さっそく掃除の作業にとりかかりたいところですが、その前に不要な物を捨てましょう。余計な物が多い状態では、掃除もしにくくはかどりません。明らかに不要な物は処分し、いるかいらないか悩む物は一時保管ボックスに入れておくとよいですね。不要な物の量が多ければ、大掃除とは別の日程で、断捨離をおこなうことをおすすめします。
ステップ3.効果を実感しやすい場所から始めよう
大掃除が大変な理由のひとつに「やる気が続かない」ことも挙げられます。そこで掃除の効果を実感しやすい場所から始めると、モチベーションを保ちやすく、おすすめです。 掃除の効果が実感しやすいのは、キッチンや水まわりなど。手間もかかる場所のため、はじめの体力のあるうちに取り掛かりたいですね。
ステップ4.掃除の基本は「上→下」「奥→手前」
掃除の基本や上から下へ、奥から手前へ。フローリングを拭いたあとに、天井や照明の掃除をすると、ホコリが落ちてきて二度手間になってしまいますよね。部屋の奥から掃除をはじめ、手前にホコリやゴミを集めて捨てるなど、無駄のない手順を意識することで手間を減らし、時短にもつながります。
大掃除の効率化は手順がポイント
やるべきことの多い大掃除は、どこから手をつけるべきか、あらかじめ決めておくことが効率化のコツです。実際の掃除も、二度手間にならないよう手順を正しくおこなうことで時短にもつながります。また、大掃除の手間を減らすためにも、普段から汚れを溜め込まないようにしておきたいもの。とはいえ、忙しい毎日では隅々まで掃除が行き届かないことも少なくありません。そんなときは定期的に家事代行サービスで、手の回らない場所の掃除を依頼するのもおすすめです。今年の大掃除こそ段取りよく終わらせて、新年を気持ちよく迎えたいですね。
最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 【2024年9月】家事代行サービスキャンペーンまとめ - 2024年9月14日
- サーキュラーエコノミー特化型スタートアップ創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第二期説明会の開催が決定 - 2024年9月10日
- JR大阪駅北側のグラングリーン大阪に「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめきた)」誕生!エシカルテインメントを体験しよう - 2024年9月6日