これであなたも洗濯マスター!漂白剤のかしこい使い方

洗濯

漂白剤は常備しているけれど、上手に活用できていない方も多いのではないでしょうか。上手に漂白剤を使えるようになれば、洗濯スキルはさらにアップ!なかなか落とせなかった汚れもきれいに落とせて、気分もスッキリしますよ。今回は、漂白剤の種類と特徴、上手に漂白剤を使って洗濯する方法について解説します。

漂白剤とは?どんな種類があるの?

漂白剤の役割は汚れやシミを落とすだけではありません。黄ばみや黒ずみを防いだり、いやな匂いや生乾き臭を抑えたり、さらに除菌したりとさまざまな効果があるんです。しかし、ドラッグストアにはさまざまな種類の漂白剤が並んでいて、どれを選んだらよいか分からないという方も少なくないはず。普段使いしやすい漂白剤は、おもに以下の3つです。それぞれの特徴をチェックしてみましょう。

酸素系漂白剤(液体タイプ)

おだやかな漂白作用で、使いやすいタイプ。白い衣類はもちろん色柄物や、商品によってはウール、シルクに使えるものもあります。洗濯する際に洗剤と一緒に投入して使いましょう。液体なので、シミや汚れに直接塗って洗うのもOK。つけ置き洗いの際には洗剤も一緒に入れて浸しておきましょう。

酸素系漂白剤(粉末タイプ)

液体タイプよりも漂白作用が強く、洗剤と一緒に使う必要はありません。白い衣類だけでなく、色柄物にも使えますが、ウールやシルクには使えないので注意。とくにつけ置き洗いで活躍しますが、衣類の生地を傷めたり色落ちしたりする可能性があるので2時間以上は浸さないようにしましょう。衣類に直接粉末をふりかけるのもNGです。また、洗濯槽の掃除に使うこともできます。

塩素系漂白剤

漂白作用が非常に強く、除菌や消臭にも高い効果があります。ただし、色柄物やウール、シルク、ナイロンなどはNG、水洗いできる白い衣類専用です。台所の白い布巾やシーツ、シャツなどにおすすめ。また金属の付属品がついているものには使えません。強力なアルカリ性のため、ゴム手袋やマスクをつけ、換気に注意して使用しましょう。

漂白剤の上手な使い方

それでは、それぞれの漂白剤の使い分けのポイントや上手な使い方のコツを紹介します。

40℃以上のお湯を使う

いずれの漂白剤も、水よりも40℃くらいのお湯を使う方が効果を発揮します。とくに、粉末タイプの酸素系漂白剤は水だと溶け残ってしまうことがあるため、お湯での使用がおすすめです。

液体と粉末を使い分け

酸素系漂白剤の液体タイプは、洗濯のときに一緒に使ったり、気になる汚れに塗ってから洗濯したり、手軽に使えるのが魅力。つけ置き洗いする際は、洗剤を一緒に入れることを忘れないようにしましょう。粉末タイプは頑固な汚れのつけ置き洗いに活躍します。こちらは洗剤いらずで漂白力もばっちりです。また、いずれも色柄物に使う場合は目立たない場所で色落ちしないかチェックしてくださいね。

塩素系漂白剤は注意して使おう

気をつけて使いたいのが塩素系漂白剤ですが、シーツやシャツなど、白いものをさらに真っ白にしてくれるのでぜひ上手に使いたいもの。少量の衣類などであればつけ置き洗いがおすすめ。規定量の水と漂白剤を洗い桶にためて、30分〜2時間ほどつけ置きしましょう。大きなシーツなどは洗濯機で、洗剤と一緒に漂白剤も投入し、いつも通り洗濯しましょう。漂白剤を使えない衣類は必ず別にしてくださいね。

漂白剤を使いこなして洗濯マスターになろう

一応持ってはいるけれど、あまり使いこなせていないことの多い漂白剤。もっと活用できれば洗濯上手になれるはずです。いずれの漂白剤も、得意なことと苦手なこと、それぞれあるので、かしこく使い分けるようにしましょう。漂白剤の使い方をマスターして、洗濯をさらにすっきり気分のよいものにしませんか?

【関連ページ】液体と粉、洗濯洗剤はどう選ぶのが正解?それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説
【関連ページ】洗濯に関する記事の一覧

The following two tabs change content below.

みすみぞの いずみ

九州在住、2男児の母でライター。産後、慣れない育児と家事を必死に両立させようとする中で、モノを減らした暮らしの快適さに気づく。もっともっと毎日の生活も思考もシンプルにさせたい30代半ば。