乾燥する季節に活躍する加湿器。こまめに掃除しているという方は少ないのではないでしょうか?しかし、きちんとお手入れしておかないと、悪臭や雑菌の温床となったり、加湿効果が下がったりしてしまうことも。面倒に思える加湿器の掃除ですが、意外と簡単です。今回は、楽々できる加湿器のお手入れを頻度別にご紹介しましょう。
頻度別!簡単にできる加湿器の掃除方法
加湿器は、頻度に合わせてお手入れを習慣化することをおすすめします。「日曜日は加湿器掃除の日」などと決めておくと、忘れずにきれいにすることができますね。
毎日(給水するたびに)タンクやキャップを水洗い
水を溜めておくタンクやキャップは、給水するたびに水洗いするようにしましょう。汚れが気になってきたら、スポンジや歯ブラシを使って水洗いします。また、タンク内の水は、前日の水をそのまま使わず、毎日新しい水道水と入れ替えることを忘れずに。
週に1回、エアフィルターのホコリを吸い取る
本体の背面についていることの多いエアフィルターのホコリは、週に1回、掃除機で吸い取ってきれいにしましょう。目詰まりしてしまうと、加湿量が低下し、送風音が大きくなる原因となります。
2週に1回、内部フィルターやトレイを水洗い
加湿器内部のフィルターやトレイは、2週に1回、水洗いしましょう。放っておくと、水道水に含まれるミネラル分が気化せずに残ってしまい、水垢としてこびりついてしまいます。水洗いした後は、柔らかい布で拭き、乾燥させましょう。
月に1回、クエン酸で徹底洗浄
こまめに掃除していても、フィルターやトレイ、タンクなどに水垢がついてしまう場合も。月に1回、クエン酸を利用してきれいにしましょう。2リットルあたり大さじ1ほどのクエン酸を溶かしたぬるま湯に入れ、2時間ほど浸け置きします。その後、しっかりすすげばOKです。
シーズンが終わったら
使うシーズンが終わったら、すべてのパーツをきれいに洗い、しっかりと乾燥させてからしまうようにしましょう。気になる汚れや匂いが取れないようなら、パーツの買い替えをしておき加湿器と一緒にしまっておくと、次のシーズンにはすぐ使えて便利です。
加湿器はこまめな掃除で衛生的に
ついおろそかになってしまいがちな加湿器の掃除ですが、きちんと掃除しないと、雑菌や悪臭が発生し、汚れた空気を部屋中に撒き散らしてしまうことになってしまいます。ただでさえ風邪をひきやすい乾燥した季節、加湿器を使って上手に体調管理したいですよね。とくに、小さい子どもやお年寄りのいる家庭では、こまめなお手入れを心がけたいもの。定期的に掃除して、加湿器は清潔に保ちましょう!

みすみぞの いずみ

最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- 年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは? - 2024年12月25日
- みかんの皮の活用術。お掃除の汚れ落としから入浴剤まで、みかんを丸ごと使い切る - 2023年10月31日
- 家事は時給にするといくら?無償労働の価値を「見える化」した先に見えるもの - 2023年4月18日