毎日忙しく、掃除には時間も手間もなかなかかけられないですよね。とくに雑巾を使った掃除は面倒で、億劫だと感じている方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、雑巾の代わりにペーパータオルを使った掃除方法です。使い捨てできるのはもちろん、他にもメリットが多く、掃除をラクに終わらせたい方にぴったり! 今回はペーパータオルを使った掃除のメリットや、具体的な掃除方法について解説します。
雑巾の代わりにペーパータオルで掃除するメリット
雑巾と違い、ペーパータオルは使い捨てできて便利です。このように管理の手間がいらない他にも、ペーパータオルには衛生的に使えるという大きなメリットがあります。雑巾は繰り返し使っているうちに汚れが落ちなくなり、雑菌の温床にもなりかねません。清潔にするために掃除をしているはずなのに、逆効果ですよね。また、生乾きのにおいが発生しやすく、掃除するのが不快になってしまうことも。清潔に気持ちよく掃除したいなら、雑巾よりもペーパータオルがおすすめです。
おすすめのペーパータオルは繰り返し使える不織布タイプ
ペーパータオルにはさまざまな種類があり、おすすめは繰り返し使える不織布タイプのもの。洗って使えるため、まずは布巾や食器拭きとして使った後、あちこちの掃除に使うと無駄なく活用できます。
ペーパータオルが活躍する掃除場所
つづいて、ペーパータオルを使った掃除方法について紹介します。基本的に雑巾と同じように使えますが、テレビやスマホなどの液晶画面を拭くと傷つくおそれがあるため注意してくださいね。
床掃除
ペーパータオルを床掃除に使う場合、雑巾がけのようにしゃがんで拭いてもかまいませんが、フロアモップのシートとして使うと便利です。まずは乾いたままのペーパータオルでホコリを拭き取ります。次に洗って絞ったペーパータオルで、床のベタベタ汚れや黒ずみを拭き、仕上げましょう。
水まわり
洗面台やキッチンシンクなどの水まわりは、使うたびに水がはねて、びしょびしょになりやすい場所。そこでペーパータオルを1枚常備しておくと、サッと拭けて便利です。片手でぎゅっと絞れるのもラク。キッチンシンクなら、台拭きの代わりとして使ってもいいですね。
窓ガラス拭き
窓ガラスの掃除にもペーパータオルがおすすめです。雑巾と違って細かい繊維がガラスの表面に残らず、きれいに仕上がります。水拭きでも汚れは落ちますが、アルコールスプレーを使うと、手垢などのベタベタ汚れもよりすっきり落とせますよ。
サッシの溝のホコリ取り
サッシの溝に入り込んだホコリは、輪ゴムを使ってペーパータオルを巻きつけた割り箸を使って掃除しましょう。ポイントは乾いたペーパータオルを使うこと。濡らしてしまうと、ホコリが団子状になってしまい、うまく掃除できません。
ペーパータオルを使ってラクに掃除しよう
ペーパータオルは面倒な掃除の強い味方。雑巾よりもずっと手軽に、衛生的に掃除できます。サッと使えるので、時短にもなりますね。とはいえ、毎日忙しく、なかなか掃除が行き届かないと感じているなら、家事代行サービスを利用するのもおすすめです。掃除は毎日のことだから、少しでも手間を減らしてラクにきれいにしましょう!

みすみぞの いずみ

最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- 年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは? - 2024年12月25日
- みかんの皮の活用術。お掃除の汚れ落としから入浴剤まで、みかんを丸ごと使い切る - 2023年10月31日
- 家事は時給にするといくら?無償労働の価値を「見える化」した先に見えるもの - 2023年4月18日