うっかりボールペンで服に点や線を描いてしまったということ、よくありますよね。白や淡い色の服だと、小さな点や短い線でも目立ちます。しかしボールペンのインクは、普通に洗ってもなかなか落ちません。ボールペンのインクをきれいに消すコツをお伝えします。
ボールペンのインクが落ちにくい理由
ボールペンは基本的に「消えない」ように作られているため、実は落とすのが難しい汚れです。これは油性・水性どちらにも言えることで、水性でも汚れを完全に落とすのは困難です。しかし、上手に洗濯することで汚れを薄くすることは可能。目立ちにくくする方法をお伝えします。
汚れがついたら早めに洗濯
衣類に付いたボールペンの汚れは、早い段階で洗わないとどんどん落ちにくくなります。誤って服にボールペンのインクを付けてしまったら、すぐに洗いましょう。
水性ボールペンのインク汚れを落とす洗濯方法
水性ボールペンやゲルインクのボールペンの汚れを落とす方法を説明します。
用意するもの
用意するのは手洗い用の石鹸、または洗濯石鹸だけです。
石鹸でもみ洗い
手洗い用の石鹸か洗濯石鹸を汚れに付けてもみ洗いし、流水ですすぎます。汚れが残っていれば、再び石鹸を付けてもみ洗いとすすぎを繰り返します。ただし、水洗いできない衣類の汚れは落とせません。もみ洗いをするときは、ぬるま湯を使うと汚れが落ちやすいのでおすすめです。
油性ボールペンのインク汚れを落とす洗濯方法
油性ボールペンのインク汚れを落とす方法を説明します。
用意するもの
- 無地の布(できれば色が移らないように白系、なければティッシュ) 2枚
- 消毒用エタノールか除光液(『プロピレングリコール類』が含まれているものを選ぶ)
- ビニール
1.準備
衣類の下にビニールを敷きます。これは消毒用エタノールや除光液が垂れて周囲を汚さないためです。
2.汚れをたたく
裏に当て布をしてインクが付着した部分に消毒用エタノールまたは除光液を少し垂らします。この状態で表からきれいな布でたたくと、汚れが当て布に移ります。
3.布を変える、ずらす
途中で当て布を裏返す、位置を変えるなどし、きれいな部分が汚れの裏に当たるように調整しながら、消毒用エタノールまたは除光液を垂らしてたたく作業を繰り返します。
4.洗濯
当て布にインクの汚れがつかなくなったら、衣類を洗濯して消毒用エタノールまたは除光液を落とします。洗濯はすぐに行いましょう。時間が経つと、エタノールや除光液で濡れた部分が輪ジミになって残ります。
油性ボールペンの汚れを落とすときの注意
衣類が毛や絹の場合、消毒用エタノールや除光液を垂らすことで生地が変色する可能性があります。必ず目立たない部分でテストをしてからシミ抜きを行いましょう。また、こすってしまうとインクが繊維のあいだに入り余計に汚れが落ちにくくなります。こすらないように注意しましょう。
ボールペンの汚れが落とせない素材
布(繊維)であれば上記の方法で汚れを落とせる(薄くする)ことができますが、皮や合皮についてしまったボールペンの汚れは落とせません。できるだけ皮・合皮は汚さないように注意して扱いたいのですが、万が一ボールペンのインクで汚してしまった場合は、上から何かを貼って隠すか諦めるしかありません。
ボールペンの汚れはできるだけ早く洗おう
ボールペンのインクを服に付けてしまうと、時間が経てば経つほど汚れが落ちにくくなるため、できるだけ早く洗うことが大事です。水性・油性どちらの汚れかによっても洗濯方法が変わりますので注意しましょう。忙しくて洗濯物もたまりがちという人は、いっそ人の手を借りるのもおすすめです。家事代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか。

noire

最新記事 by noire (全て見る)
- アプリで家事が楽になる!家事に役立つおすすめアプリ4選 - 2019年1月30日
- ボールペンのシミって落とせる!?できるだけきれいに落とす洗濯のコツ - 2019年1月10日
- バケツ洗濯機があれば分けて洗うのが楽!おすすめの使い方教えます - 2018年12月11日