【イベントレポ】ゼロウェイストのまち上勝町で見た、循環型ファッションの最前線
ゼロ・ウェイストを町全体の目標として掲げる徳島県上勝町では、現在、とある興味深い取り組みが行われています。
徳島県内における衣服の廃棄削減と資源循環を目的とし、環境省による「令和5年度使用済み衣類回収スキームの構築に向けたモデル実証事業」の採択を受け始まった、「KURU KURU Fashion Project(くるくるファッションプロジェクト)」です。
ゼロ・ウェイストを町全体の目標として掲げる徳島県上勝町では、現在、とある興味深い取り組みが行われています。
徳島県内における衣服の廃棄削減と資源循環を目的とし、環境省による「令和5年度使用済み衣類回収スキームの構築に向けたモデル実証事業」の採択を受け始まった、「KURU KURU Fashion Project(くるくるファッションプロジェクト)」です。
アンティーク家具や「布」がさりげなく使われたインテリアが、インスタグラムで人気の「kiko|アンティークと珈琲のある暮らし(@um_house2020)」さん。kikoさんのインテリアには、真似したくなるアイデアが満載です。
アンティーク家具や布がさりげなく使われたインテリアが、インスタグラムで人気のkikoさん(@um_house2020)。kikoさんのインテリアには、真似したくなるアイデアが満載です。今回は、kikoさんのお宅にお邪魔し、暮らしに布を取り入れるコツについて教えてもらいました。
表参道の隠れ家的な場所に、新しいオーガニックスーパー「15/e organic」が誕生しました。本プロジェクトは、ONE OK ROCKのボーカル、Taka氏(以下 Taka)と、同級生で株式会社ONPA JAPANの代表取締役恩地佑亜氏(以下 恩地氏)が共同で立ち上げたもので、彼らの「100%自然由来」へのこだわりが随所に反映されています。
今回はコーヒーとサステナビリティのこだわりが詰まった同店を訪問。店内の様子をレポートします。また取材の最後には、think coffeeが入っている神田錦町オフィスビルを中心に神田全体を巻き込むサステナブルな取り組みについて、SDGパートナーズ有限会社の田瀬和夫さんにお話を伺いました。
オーガニック・無添加にこだわるママのためのWebマガジン「ViO」を運営する株式会社スタイルスが開催している人気イベント「ViOマルシェ」。この秋開催されたViOマルシェの中から注目のブランドや商品をピックアップ。気になる商品は購入ページからチェックしてみてください
「泊まるだけで社会貢献ができる次世代のエシカルホテル」があると知り、どうしても実際に泊まってみたくなった。ウブドの郊外にありながら日本人の夫婦が運営するとてもユニークなホテル「Mana Earthly Paradise(マナ・アースリー・パラダイス)」だ。
この冬、カカオとカカオを取り巻く人々を深く知り、想いを巡らせずにはいられなくなるドキュメンタリー映画が封切りとなります。タイトルは「巡る、カカオ~神のフルーツに魅せられた日本人~」。2024年1月12日(金)より、シネスイッチ銀座ほか全国で順次公開が予定されています。
アパレル産業が抱える問題に対し、真摯に取り組むブランドが「ABODE OF SNOW(アボード・オブ・スノウ)」だ。アートディレクターのTenzin Wildさんと、パートナーで女優・モデルの岡本多緒(TAO)さんによって設立された。
身近な薬草を知り、上手に使えるようになれば、暮らしも心もより豊かになります。さらに、植物なので使用後はコンポストできるので、ゼロウェイストです。「もっと薬草のことを知れたら」と思っていた矢先に「薬草散策ツアー」の募集を見つけたので参加してきました!