まるごとVegan、好きな商品を自由に組み合わせて作る「オリジナル定期便ヴィーガンBOX」を開始!
長引く自粛生活によっておうち時間が増えたことで、今まで以上に料理や食材の選択に注力したいと考えている方も多いのではないだろうか。そんななか、「安心安全な食卓をもっと手軽にずっと楽しく」をコンセプトに、100%植物&添加物不使用食材だけを取り扱うオンラインショップ「まるごとVegan(ヴィーガン)」が、全取扱い商品(一部限定品を除く)の定期便対応の開始を発表した。
長引く自粛生活によっておうち時間が増えたことで、今まで以上に料理や食材の選択に注力したいと考えている方も多いのではないだろうか。そんななか、「安心安全な食卓をもっと手軽にずっと楽しく」をコンセプトに、100%植物&添加物不使用食材だけを取り扱うオンラインショップ「まるごとVegan(ヴィーガン)」が、全取扱い商品(一部限定品を除く)の定期便対応の開始を発表した。
手紙と一口に言っても、封書や一筆箋、はがき、カードなどタイプはさまざまだ。最近は、フォーマルなタイプからカジュアルなものまで、バラエティに富んだものが多く市販されている。そんな中、今までありそうでなかった、革でできたハガキとポケットが一体になったまったく新しい発想の「革のハガキ」が販売開始された。
市販の育児グッズを見るとまだまだ母親向けのものがほとんどで、男親が持ちにくいと感じるものも少なくない。そんな中で注目したいのが、父親の子育てを応援するブランド「papakoso(パパコソ)」の取り組みだ。同ブランドを展開する株式会社ワンスレッドは、「パパ専用子育てバッグキャリアーモデル」の最新版をクラウドファンディングサイトのCAMPFIRE(キャンプファイヤー)にて、予約受付を開始した。
浅草発の浴衣ルームウェアブランド「Nanafu(ナナフ)」が米大手クラウドファウンディング・プラットフォームの「Kickstarter(キックスターター)」にて海外越境クラウドファウンディングをスタートした。メイドインジャパンの縫製技術と、世界から高い評価を得ている日本の和服文化を、浴衣ルームウェアを通じて伝えるのが狙いだ。
花色鉛筆が、新たに「花色鉛筆 ペタルアートコレクション(ポストカード3枚セット)」を販売することになった。これは花色鉛筆とその削りかすを使って半立体的な絵が作れるメッセージカードで、種類は「動物」「舞踊」「鳥」「植物」の4つ。
花を長生きさせる瓦の花器「Karen(かれん)」が大きな注目を集めている。「時を止めるフラワーベース」のキャッチフレーズが印象的なKarenは、雑貨品を企画開発する株式会社アメイズプラス(愛知県名古屋市)と、創業102年の歴史をもつ老舗窯元の株式会社神仲が開発したもの。
江戸で育まれてきた、金銀砂子細工などの加飾紙製造を手がける有限会社湯島アート(以下 湯島アート)が、Makuakeにてクラウドファンディングを開始した。
ファッションリフォームサービスの「マジックミシン」は、この夏、新たなきものリメイクサービスをスタートする。その内容は、着物の帯からバッグへのリメイク、また着物から日傘へのリメイクを行うというもの。着物リメイクは全国35のマジックミシンの店舗、帯リメイクは23の店舗で受け付ける。
伊藤忠商事株式会社が、ヒトとモノの未来を提案する体験型展示「捨てない。展」を8月29日(日) までの期間限定で開催している。
世界140か国以上で親しまれている「レゴブロック」は、サステナブルな素材の開発から7年の時を経て、2021年6月23日、使用済みペットボトルを再利用した「レゴⓇブロック」の試作品を公開した。リサイクル素材を使用したブロックの開発は、レゴグループとして初めての取り組みである。