「アースデイ東京2024」、4月に代々木公園・宮下公園で開催。野外ライブも!
4月22日は「Earth Day(アースデイ)」。今年も4月の土日に、東京の代々木公園と宮下公園にてイベントが開催されます。イベント当日は、ライブやトーク、ショッピングを楽しめるお祭りと同時に、環境問題・平和・人権などのさまざまな社会課題を考えるきっかけになるだろう。
4月22日は「Earth Day(アースデイ)」。今年も4月の土日に、東京の代々木公園と宮下公園にてイベントが開催されます。イベント当日は、ライブやトーク、ショッピングを楽しめるお祭りと同時に、環境問題・平和・人権などのさまざまな社会課題を考えるきっかけになるだろう。
ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi(以下 クラダシ)」を運営する株式会社クラダシは、「#Kuradashiで防災 キャンペーン」を開催中だ。
株式会社RINは、年間35,000本もの廃棄生花を買い取り、新しい商品価値を見出す「ロスフラワー®定期購入プロジェクト」をスタートする。買い取られた生花は、装飾や祝花、フラワーギフトなどに活用していく。
石川県によれば、今回の能登半島地震の被災地で発生した災害廃棄物は推計244万トン。2月24日に発表された処理実行計画では、「半分に相当するコンクリートがらなど120万トンを再生利用する」としています。今回は、能登半島地震の被災地の現状とともに、災害廃棄物の課題と再利用の取り組みについてお伝えします。
ニトリの一部店舗では、不要なタオルを回収する取り組みを実施中だ。対象店舗は神奈川県の10店舗、東京都の5店舗、そして埼玉県の3店舗で、2024年3月3日までの期間限定となる。
「和紙」や「竹」を素材としたカーテンをすでに展開している、自然素材100%のテキスタイルブランド「KURASIKU」が、第3弾として「大麻(おおあさ)」を使ったカーテンの販売を2月20日よりMakuakeにて開始した。
ブックオフコーポレーション株式会社が、駅のコインロッカーを活用した無人買取サービスをスタートした。
Z世代の視点で防災をとらえ、今だからできることをみんなで考える、新しい形の防災イベント「みんなでつくる アタラシイ防災」が北千住マルイ(東京都足立区)の11階ギャラリーで、2024年2月25日(日)に開催される。
横浜駅の西口に直結しているショッピングモール「ジョイナス」は、2024年3月1日から3日間、不要になったコスメを回収する「コスメ下取り3DAYS」を開催する。
株式会社REGATEが手がける子ども服リユース事業「ふくちゃんリユスタ」がこのたび、株式会社小田急SCディベロップメントが企画する「マチチカ、ヒトチカ プロジェクト」第2弾となるソーシャルアクション「Re:born」に他のパートナー企業とともに参加。同企画と連動したチャリティーイベントを開催し、不用品回収や回収を通じた寄贈などの取り組みを行う。