CATEGORY 「ライフスタイル」コラム

内野加奈子コラム

【海をわたる往復書簡 ハワイー高知 #6】ハワイでの日々の中にある「はじまり」

サステナブルな暮らしのコラムや「あるものでご飯」を連載している料理家の服部麻子さんの20年来の友人で、ハワイの伝統航海カヌー「ホクレア」の日本人初のクルー、内野加奈子さん。しなやかに、自分らしく生きる2人の言葉は、同年代にの女性にはもちろん、年代、性別を越えてサステナブルな生き方のヒントになります。往復書簡の今月のテーマは「はじまり」。自然の流れに身を任せしなやかに生きる、加奈子さんが、この春に始めたことなどをお届けします。

再配達コラム

再配達削減のためにできること!申し訳ないと思ったらコレをやってみて

最近、オンラインショッピングの利用が増加しており、それに伴い宅配便の件数も大幅に増えています。その結果、再配達の回数も増加し、二酸化炭素の排出量の増加や、配達員不足が深刻な問題となっています。そこで本記事では、再配達を防ぐための方法をご紹介します。

パイナップルリボベジコラム

食べた後のパイナップルのヘタを使ってパイナップル栽培?!おうちでリボベジ栽培に挑戦してみた!

料理をすると必ず出る、野菜の切れ端。当たり前に捨てている方も多いかもしれませんが、捨てる前に「リボベジ」ができるかどうかを一度考えてみませんか。リボベジは野菜のイメージがありますが、果物もリボベジが可能です。今回は、パイナップルのヘタを利用し、実際にリボベジに挑戦した様子と、育て方のポイントなどを紹介します。

コラム

ひとつの木から次々と杉の木が生えてくる!循環型社会の未来へのヒントが詰まった京都の北山杉

日本の茶室文化や和室文化の発展に欠かせない存在であり、日本を代表する最高級銘木のひとつである北山杉をご存じでしょうか。京都市北西部の山間部で人工的に育成されている杉で、文化的価値だけではなく、循環型社会にも貢献するサステナブルな樹木です。そんな北山杉の魅力を体感すべく、北山杉視察イベントに参加してきました。今回は昨年開催されたツアーの様子をレポートします。

往復書簡コラム

【海をわたる往復書簡 ハワイー高知 #4】自然の恵みも伝統もシェア、人と自然を繋ぐハワイの分かち合い

サステナブルな暮らしのコラムや「あるものでご飯」を連載している料理家の服部麻子さんの20年来の友人で、ハワイの伝統航海カヌー「ホクレア」の日本人初のクルー、内野加奈子さん。しなやかに、自分らしく生きる2人の言葉は、同年代にの女性にはもちろん、年代、性別を越えてサステナブルな生き方のヒントになります。往復書簡の今月のテーマは「シェア」。自然の恵みも伝統も分かち合う、加奈子さんのハワイの暮らしをお届けします。