九州在住、2男児の母でライター。産後、慣れない育児と家事を必死に両立させようとする中で、モノを減らした暮らしの快適さに気づく。もっともっと毎日の生活も思考もシンプルにさせたい30代半ば。

「みすみぞの いずみ」の記事

エシカル消費イメージコラム

エシカルな買い物とは?ふだんの暮らしに無理なく取り入れられるエシカル消費のポイント

近年話題にあがることの多いエシカル消費。そもそも、エシカルとは「倫理的」や「道徳的」という意味。エシカル消費とは人や社会、環境などへ配慮したモノやサービスを選ぶことを指します。今回は具体的にどんな行動をしたらよいか分からないという方に向けて、今日からできるエシカル消費について解説します。

ニュース

おうち時間の増加で住まいの不満が明るみに!くつろぎの空間を求める人が増加

現在『自宅に不満がある』と考える人は約6割にものぼる―これは生活関連のサービスを中心とする日本最大級のインターネット商店街「くらしのマーケット」の会員男女585名を対象に2021年3月に行われた「部屋づくり」に関するアンケート調査の結果です。

コラム

旅行先での洗濯は3ステップで簡単手洗い!知っておきたい時短のコツもチェック

旅行先で洗濯できると持っていく洋服が少なくてすみ、身軽に旅が楽しめますよね。ホテルのランドリーサービスを使う手段もありますが、旅行が長期に渡る場合は金銭的な負担が大きくなる場合も。また、海外では言葉がうまく通じないこともあります。そんなとき、ホテルで洗濯できる方法を知っているととても便利! 今回は旅行先で手軽に洗濯する方法や、時短のコツについてご紹介します。

靴下コラム

ペットがいる家の掃除は「抜け毛」と「におい」の対策を!清潔な環境づくりのコツ

犬や猫などペットを室内で飼っている家庭の掃除は大変ですよね。ペットを飼っていない家庭に比べて汚れが発生しやすく、念入りな掃除が必要です。とはいえ、忙しい毎日ではじっくり時間をかけて掃除をするのは難しいもの。そこで今回は、手軽にできる掃除のコツを、ペットと暮らす家の悩みである「抜け毛」「におい」に焦点を当て、詳しく解説しましょう。

コラム

掃除の資格にはどんな種類がある?正しいやり方を身につけてスキルアップを目指そう

掃除についての知識を増やし、スキルアップを目指したいと考えているなら、資格取得がおすすめです。しかし、ひと口に掃除の資格といっても、数多くの種類があり、それぞれに特徴が異なります。せっかく費用を支払って受検・受講するのだから、自分に合った資格や講座を選びたいですよね。そこで今回はお掃除が苦手な方からプロを目指したい方まで、さまざまな方におすすめの掃除の資格についてご紹介します。