コンポスト用のごみ箱も!オーストラリアのリサイクル事情をレポート【世界のゼロウェイスト】
当連載ではエコライターの曽我 美穂が海外在住の方に、その土地ならではのゼロウェイストな試みをお聞きします。今回は、ノルウェー在住の吉川美奈子さんに、現地のごみ捨て、廃棄物の処理事情を教えていただきました!
当連載ではエコライターの曽我 美穂が海外在住の方に、その土地ならではのゼロウェイストな試みをお聞きします。今回は、ノルウェー在住の吉川美奈子さんに、現地のごみ捨て、廃棄物の処理事情を教えていただきました!
サイズが小さい、漁獲量が少ないないなど、さまざまな理由から適切な価値がつかず、市場にあまり出回らない「未利用魚(みりようぎょ)」。近年、そんな未利用魚を活用する動きが盛んになっています。こうした未利用魚は水揚げされた地元の漁業者などの関係者が自宅で調理して食べることもありますが、捨てられてしまうこともあります。味も鮮度も問題ないので、廃棄されてしまうことも。それはもったいない!ということで、最近の食品ロスへの問題意識の高まりとともに、こうした未利用魚を活用する取り組みが盛んになっています。
衣類に含まれる化学物質は、犬にとって刺激が強くストレスや皮膚病の原因になることも。そんなドッグウェアをオーガニックな素材に変えることで、愛犬のストレスを緩和したり、病気になるリスクを防げます。そこで、今回はオーガニックコットンのドッグウェアブランドを4つご紹介します。
日帰りの親子ハイキングから、本格的な登山まで、全身で自然を感じながら山を歩くのは気持ちいいですよね。自然の中で過ごすため、ついつい食べ物や菓子など色々持って行きたくなりますが、山にはごみ箱がありません。自分が出したごみは持ち帰るのが基本です。そこで今回は、月1ペースで山に行く筆者が、山登りでゼロウェイストに近づくためのアイデアを12個、ご紹介します!
この言葉、すごく簡単に言うと、地産地消の「友だち」バージョン。友だちが作ったものを、友だちが消費することを指します。今回は、その魅力と今日からできる実践法をお伝えします!
当連載ではエコライターの曽我 美穂が海外在住の方に、その土地ならではのゼロウェイストな試みをお聞きします。今回は、ノルウェー在住の吉川美奈子さんに、現地のごみ捨て、廃棄物の処理事情を教えていただきました!
1日の始まりを豊かにしてくれる飲み物、コーヒー。そんなコーヒーが作られる背景までハッピーなら、もっと幸せな気持ちでコーヒーを飲めますよね。そんな想いに全身全霊でこたえてくれる、オーガニック・フェアトレードのコーヒーロースターブランドが「スローコーヒー」です。これまでの歩み、そして設立から22年たった今、感じることは? 代表の小澤陽祐さんにお話を伺いました。
当連載ではエコライターの曽我 美穂が海外在住の方に、その土地ならではのゼロウェイストな試みをお聞きします。今回は、ノルウェー在住の吉川美奈子さんに、現地の暮らしで見つけたゼロウェイストな取り組みを教えていただきました。
可能なかぎり環境に負荷のかからない形でヴィーガンクッキーを作っている、「ovgo Baker」が、サブスクリプションサービスを始めたということで試してみました!
我が家のキエーロですが、設置から2年以上たちボロボロになってきました。そこで、今回は、夫(前回作った人)が職場のDIYの達人に「キエーロを作ってほしい」と直々にお願いし、作ってもらうことにしました。
出来上がった新キエーロは、これまでの困っていたポイントを解決する「さすが!」の工夫がたくさんある秀逸なもの。今後、DIYでキエーロを作る方に役立つと思うので、改善ポイントをまとめてお伝えします。
当連載ではエコライターの曽我 美穂が海外在住の方に、その土地ならではのゼロウェイストな試みをお聞きします。今回は、台湾在住のryoさんに、現地の暮らしで見つけたゼロウェイストな取り組みを教えていただきました。