フライパンなどの調理器具や調味料などで何かとごちゃごちゃしてしまうキッチンのガスコンロまわり。上手に片付かないため、おしゃれなインテリアを楽しめないという人も多いのでは?そんな人にご紹介したい、ガスコンロまわりをスッキリとおしゃれに見せるコツをご紹介します。
ガスコンロまわりがごちゃごちゃしてしまう理由は?
ガスコンロまわりがうまく片付かず、ごちゃごちゃしてしまうのには理由があります。それは毎日の料理を効率良くこなすため、見た目よりも使いやすさを求めてしまうから。調味料や調理器具は、置きやすいところや手に取りやすいところに置きがちに。その結果、おしゃれな雰囲気とは程遠い、生活感が丸出しのガスコンロまわりになってしまうのです。
ガスコンロまわりのスッキリおしゃれを実現する小さな工夫3つ
そんなガスコンロまわりを眺めのいい空間にするコツは意外と簡単。小さな工夫でおしゃれな空間を作る方法をご紹介しますね。
壁にタイルやキッチン用シートを貼る
100円ショップでも売られているタイルやキッチン用シートを壁に貼れば、キッチンが一気におしゃれに。インテリアとしてだけでなく、油が撥ねてもその部分をササっと拭き取るだけでいいので、実際の壁の汚れや劣化を防ぐこともできます。
調理器具は同じシリーズで揃える
フライパンやおたまなどの調理器具を同じシリーズで揃えれば、ごちゃごちゃした雰囲気をなくすことができます。高級なものでなくても大丈夫。質感や色が同じものが揃っていれば、ガスコンロに出しっぱなしでも、生活感のないカフェのようなガスコンロまわりを実現できますよ。
調味料は同じサイズの入れ物やビンに
料理をするたびに使う調味料も、同じサイズの入れ物やビンに詰め替えましょう。こうすることで、たくさんの調味料がガスコンロまわりにあっても統一感が出て、乱雑な雰囲気がなくなります。また、今後は詰め替え用を購入していくので、長期的に見ると経済的になるというメリットもあります。
ガスコンロまわりがおしゃれだと料理も楽しい
使う道具や物が多いからこそスッキリさせたいガスコンロまわりも、今回ご紹介した小さな工夫だけでだいぶ印象が変わります。ガスコンロまわりがおしゃれだと、こまめに掃除がしたくなりますし、毎日の料理も楽しくなりますよ。


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 福岡のまんなかから、小さな一歩を届ける。サステナブルシューズÖffen福岡天神店オープン - 2025年4月19日
- 子どもが使わなくなった学習机、どう処分する?手放し方7選 - 2025年4月18日
- 社会課題に挑む70超の学生団体が集結!「ETHICAL CAMPUS 2025」開催 - 2025年4月18日