網戸の汚れの原因は、外側は土ボコリや花粉など、内側は台所からの油煙や部屋のホコリなどさまざま。放っておくと、汚れは落ちにくく頑固になってしまいます。今回は、簡単手軽に掃除する方法と、網戸を外してしっかり掃除する方法、さらに網戸に汚れがつきにくくなる裏ワザを解説しましょう。
身近な道具を使った網戸の簡単掃除方法は?
網戸の掃除は面倒なもの。家じゅうの網戸をいちいち外して掃除しなければと思うと、せっかくのやる気もどこかへいってしまいます。そこで、おすすめしたいのが家庭にある道具で手軽に掃除する方法です。ここでは、3つの方法をご紹介します。
掃除機
網戸のホコリは掃除機で簡単に取り除くことができます。網戸の外側に新聞紙をテープで貼って、内側から掃除機をかけるだけ。掃除機の吸引力が無駄にならず、しっかりとホコリを吸い取れます。
フロアワイパー
フロアワイパーを使えば、土や砂ボコリなどをすっきり拭き取れます。力加減しやすくするために、柄は短くしておきましょう。フロアシートを取り付けて網戸を上下左右に拭きます。まず内側からはじめて、次に外側を拭くのがシートを無駄にしないコツ。また、汚れをしっかり吸着できる凸凹面があるタイプのシートがおすすめです。
ウエス
ウエスを雑巾代わりに使えば、汚れに気づいたときにサッと掃除できます。あらかじめブラシなどを使い、ホコリを落としておくとスムーズです。汚れがひどい場合には、市販のセスキ炭酸ソーダ水をスプレーしてからこすると落としやすくなります。
年に一度はやっておくべき網戸を外して掃除する方法
日常的な掃除は手軽な方法でおこなうのがおすすめですが、やはり年に一度は網戸を外して徹底的に掃除しておきたいものです。不具合がないか点検も兼ねて掃除しましょう。
- 掃除機などでホコリを取り除いておく
- 網戸を外し、網の張ってある面を下にして床に置く
- 中性洗剤を水で薄めたものをブラシにつけて網戸を優しくこする
- ホースで水をかけてよく洗い流す
- しっかり乾燥させる
網戸を立てたまま掃除すると、網が押されてたわんだり破けたりする原因となるので、床に置いた状態でおこないます。また、いずれの掃除の方法も、力を入れすぎると網が破損してしまうことがあるので注意しましょう。
網戸に汚れをつきにくくする裏ワザは?
できるだけ網戸掃除の頻度を減らすために、洗濯用の柔軟剤を網に塗るという裏ワザも!静電気発生を予防するという柔軟剤の性質が、網戸にホコリを寄せつけにくくしてくれるため、汚れを防いでくれるのです。柔軟剤を水で薄めたものを、雑巾やスポンジなどで網戸に優しく塗るだけでOK。2〜3ヶ月ほど効果は続きます。
身近な道具を使ってきれいな窓辺をキープしよう
つい敬遠してしまう網戸の掃除も、家庭にある道具で気軽にできる方法ならこまめにできそうですよね。年に一度網戸を外して行う掃除も、何かと忙しい年末の大掃除の時期は面倒になりがち。暑い季節に子どもと一緒に掃除すれば、楽しくきれいにできそうです。細かい部分の掃除が苦手なら、窓辺の掃除をまとめて家事代行サービスに依頼してきれいにしてもらうのもおすすめ。ピカピカの網戸なら、窓辺も気持ちも明るくなりますね!
【関連ページ】使わなくなった古着や古タオルは捨てないで!「ウエス」で毎日の掃除をラクにエコに

みすみぞの いずみ

最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- 年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは? - 2024年12月25日
- みかんの皮の活用術。お掃除の汚れ落としから入浴剤まで、みかんを丸ごと使い切る - 2023年10月31日
- 家事は時給にするといくら?無償労働の価値を「見える化」した先に見えるもの - 2023年4月18日