少し掃除をサボっただけで、汚れやぬめり、ニオイがあっという間に発生してしまうお風呂の排水口。一度汚れてしまうと、なかなか触る気になれず、見て見ぬ振りをしてしまうこともありますよね。でも、重曹とクエン酸を使った掃除なら、簡単にきれいにすることができるんです。
お風呂の排水口は重曹とクエン酸の合わせ技ですっきり
お風呂の排水口の汚れは、重曹とクエン酸が組み合わさったときの発泡作用で落とせます。また、嫌なニオイの原因のぬめりも取り去ることができるので、一気にすっきりさせられますよ。用意する物は、重曹、クエン酸水(200mlの水にクエン酸小さじ1)、古くなった歯ブラシです。
- ゴミ受けなどについた髪の毛やゴミを取り除く
- 外せるパーツはすべて外す
- 重曹1カップほどを排水口に振りかける
- 上からクエン酸水をスプレーし、しゅわしゅわと発泡させる
- 外したパーツにも同じように重曹とクエン酸水を振りかける
- 30分〜1時間ほど置いて、少し熱めのお湯で洗い流す
- 残った汚れは歯ブラシで軽くこする
お風呂の排水口のきれいを保つ日々のコツ
お風呂は、一日の汚れを落とす場所なので、清潔にしておきたいですよね。でも、汚れが溜まってしまった後では、掃除も手間がかかり大変です。排水口は、日々のちょっとした工夫できれいを保つことができます。
1.週1回は排水口の掃除を
上で挙げた、重曹とクエン酸を使った掃除を週に1回ほど行いましょう。実際の作業時間は10分ほどで、大きな手間にはなりません。続けることで、パイプが詰まることもほとんどなくなります。
2.排水口のゴミ受けに髪の毛を溜めない
排水口のゴミ受けに髪の毛が溜まっていると、他の汚れが付着してカビやぬめりの原因になってしまいます。入浴後、まとめて捨てることを習慣づけるとよいでしょう。直接触りたくない場合には、市販の排水口ネットをつけたりティッシュなどでくるんだりすると、簡単に捨てられます。
3.アルミホイルでぬめり防止
排水口のぬめりには、アルミホイルを丸めたものをゴミ受けに置いておくことがおすすめです。水が流れるたびにアルミホイルから銀イオンが発生し、ぬめりを抑制できます。
お風呂の排水口の掃除は意外と簡単
つい面倒になってしまいがちな排水口の掃除ですが、重曹とクエン酸を使えば、思っているよりもずっと手軽にきれいにできます。習慣づけることで、毎日の掃除もグッとラクに!忙しく、汚れを溜めてしまいがちなら、定期的に家事代行サービスを利用するのもおすすめです。やってみると意外と簡単な排水口の掃除、さっそく掃除のルーティンに組み込んでみませんか?


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 福岡のまんなかから、小さな一歩を届ける。サステナブルシューズÖffen福岡天神店オープン - 2025年4月19日
- 子どもが使わなくなった学習机、どう処分する?手放し方7選 - 2025年4月18日
- 社会課題に挑む70超の学生団体が集結!「ETHICAL CAMPUS 2025」開催 - 2025年4月18日