【2022年10月】食品ロス削減月間に開催されるおすすめイベント
毎年10月16日は国連が定めた「世界食料デー」です。日本では10月30日を「食品ロス消滅の日」とし、10月を食品ロス問題や飢餓問題について考えてみんなで行動する一カ月「食品ロス削減月間」としています。そのため、10月は多…
毎年10月16日は国連が定めた「世界食料デー」です。日本では10月30日を「食品ロス消滅の日」とし、10月を食品ロス問題や飢餓問題について考えてみんなで行動する一カ月「食品ロス削減月間」としています。そのため、10月は多…
健康と安全性に配慮した食品宅配Oisix(オイシックス)を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社は、本来であれば食べられる食品であるにもかかわらず、様々な事情で廃棄することとなってしまう「もったいない」食品を、希望する会員に販売するサービス「おたすけOisix」を2022年8月2日(火)にスタートさせた。
コンビニ大手・ローソンが首都圏に展開する「ナチュラルローソン」は、本来は捨てられるはずだったものに新たな付加価値を持たせた「アップサイクル商品」のラインナップを5月31日から7点拡充している。既存商品5点と合わせると全部で12種類となる。
オイシックスは通常の宅配サービスに加え、色・形・キズ・サイズなどの見た目に問題がある規格外品や、食べられるのに廃棄されてしまう端材など、さまざまな事情で行き場を失った食材を「Oisixもったいないマーケット」で積極的に販売している。オンラインで利用できるこの「Oisixもったいないマーケット」に、今秋の新作としてKit Oisix(キットオイシックス)2商品と、その他青果・加工品7アイテムが追加された。
昨今は地震や水害だけでなく、感染症の流行などで常に非常事態に備えることが求められています。家にある備蓄用品だけで1週間過ごさなくてはいけないとなったらどうするか、数日間はスーパーに行かなくても済むように普段から備えておくなど、各家庭で日頃から防災意識を高めることは子どもへの教育においても必要です。食品宅配サービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社は災害時に備えた非常食の献立を提供しました。今回は同社の非常食を使った食育についてご紹介します。
健康と安全性に配慮した食品宅配「Oisix(オイシックス)」を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社(以下 オイシックス)は、製造・加工の過程で出る廃棄食材をアップサイクル商品として販売し、フードロスを減らす取り組み「U…
健康と安全性に配慮した食品宅配Oisix(オイシックス)を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社(以下 オイシックス)は、6月24日(木)~9月2日(木)の期間に、火を使わずに調理できるミールキット「火を使わないKit Oisix(キットオイシックス)」を26種類販売する。夏の期間に販売する商品数としては過去最多だ。
家事代行サービスを提供する株式会社ベアーズと、ミールキットなどの食品宅配を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社が協業し、日々家事を頑張っているすべての人に向けた「#家事休みプロジェクト」を開始。
小学館のグループ会社が運営するシルミル研究所が、全国の女性を対象に「食材宅配サービス(関東エリア)についての調査」を実施。利用率、ミールキット評価、総合満足度ランキングの結果とともに、現代の食材宅配サービスの利用事情が浮…
必要な食材が必要な分だけセットになったミールキットは、調理の時短になるレシピだけでなく、フードロスの削減という点でも注目されています。そんなミールキットはじめとする、健康と安全性に配慮した食品宅配を展開するのヴィーガンミールキットブランド「Purple Carrot(パープルキャロット)」が、「ソーシャルプロダクツ・アワード2021」の「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞しました。