食べられるのに食べないなんてもったいない!らでぃっしゅぼーやの「ふぞろいRadish」とは?
安心・安全に配慮した食品や、環境にやさしい日用品の宅配サービスを展開する「らでぃっしゅぼーや」は、全国約4,000軒の契約生産者が生産した野菜の中から出荷規格をクリアしていないために、ジュースなどの加工品の材料になるか廃…
安心・安全に配慮した食品や、環境にやさしい日用品の宅配サービスを展開する「らでぃっしゅぼーや」は、全国約4,000軒の契約生産者が生産した野菜の中から出荷規格をクリアしていないために、ジュースなどの加工品の材料になるか廃…
パラグライダーの聖地として知られる京都の亀岡市で、廃棄されたパラグライダー生地を利用して作られたHOZUBAG(ホズバッグ)が誕生しました。
私たちは普段、仕事をする中でたくさんのごみを目にしています。残しておいたところで何に使えるのかはわかりませんが、そのまま捨ててしまうのはなんだかもったいない。そんな想いを形にしたのが、アップサイクルのアクセサリーブランド「KiNaKo(きなこ)」を手がける木上奈都子(きがみ なつこ)さんです。
着物や帯をアップサイクルするシューズブランド「Relier81(ルリエエイトワン)」の製品が、BARNEYS NEW YORK(バーニーズ ニューヨーク)銀座本店と公式オンラインストアにて販売開始されました。Relier81は、着用しなくなった着物や帯をシューズにアップサイクルし、主にレディースシューズをメインに展開する京都のブランドです。
奈良県の伝統産業である蚊帳のあまり布と、東北地方に伝わる伝統技術「裂き織」のコラボレーションにより生まれた「かや裂き織バッグ」の販売が、クラウドファンディングサイトMakuakeでスタートしました。
ファッションを通して社会問題に取り組むセレクトショップ「DELTA(デルタ)」が、サステナブルプロジェクト「BREATH BY DELTA」の第二弾「FUTURE KIOSK#02」を姉妹店の12XUで期間限定でオープンしています。
天然素材を活かしたアパレルブランドの「nest Robe(ネストローブ)」と「CONFECT(コンフェクト)」から、「裁断くず」をアップサイクルしたサステナブルファッションシリーズの「UpcycleLino(アップサイクルリノ)」がリリースされました。
婦人向け雑誌の「家庭画報」が、SDGsに配慮した着物リメイクのサービス「家庭画報クチュール きものリメイク」をスタートしました。 このサービスでは、思い出がつまっており捨てることができず、しまったままになっている着物を、…
宅配ブランド買取サービス「ブランディア」を運営する株式会社デファクトスタンダード(以下「デファクトスタンダード」)は、大妻女子大学 家政学部被服学科 染色デザイン研究室と提携し、廃棄衣料を伝統染色やデジタル染色などを用いた5つの手法でアップサイクルする「廃棄0プロジェクト」を2021年3月まで開催します。
株式会社モンドデザインが展開する、捨てられたビニール傘をそのまま再利用するブランド「PLASTICITY(プラスティシティ)」が、廃棄されたビニール傘を使った「キルティング2WAYトートバッグ」「キルティングクラッチバッグ」の2製品を発売しました。