世界初!花王が使用済みつめかえパックの水平リサイクルを開始
ごみをなるべく出さない暮らしの取り組みのひとつとして、つめかえ容器の利用がある。毎回新しい容器を使う代わりに、一度購入したものを使い続けることでプラスチックごみの削減に繋がるだろう。
後はつめかえパック自体のごみが課題だが、日用生活品や化粧用品の大手メーカーである花王がこのたび、使用済みつめかえパックの水平リサイクル技術を開発した。
ごみをなるべく出さない暮らしの取り組みのひとつとして、つめかえ容器の利用がある。毎回新しい容器を使う代わりに、一度購入したものを使い続けることでプラスチックごみの削減に繋がるだろう。
後はつめかえパック自体のごみが課題だが、日用生活品や化粧用品の大手メーカーである花王がこのたび、使用済みつめかえパックの水平リサイクル技術を開発した。
5月30日は「ごみゼロの日」。「ご(5)み(3)ゼロ(0)」という語呂から定められており、この日に合わせて、日本各地でさまざまなごみ削減のための活動が行われる。
530ACTIONでは、5/23(火)〜5/30(火)の期間、ゼロウェイストなアクションをハッシュタグ「#530ACTION」を付けて投稿すると、1投稿あたり530円がゼロウェイストな活動を行う団体へ寄付されるキャンペーンを実施する。
家に眠っているブランド品や洋服はありませんか。使わなくても手放すのがもったいなく感じて、結局タンスのこやしとなることに。そんなときには買い取り専門店や、リサイクルショップに売るというのも一案です。ブランド物は状態やトレンドにもよりますが、比較的高額で買い取ってくれますよ。今回はブランド物に強い業者やリサイクルショップを7つ紹介します。
日焼け止めを選ぶ際、なにをポイントにしていますか?SPF値や使用感などももちろん重要ですが、今年の夏は“環境への優しさ”をキーワードに日焼け止めを選んでみてはいかがでしょうか?そこで今回は、環境に優しい日焼け止めの選び方と、おすすめのアイテムをご紹介します!
毎日の料理で大活躍のフライパン。鉄やアルミなど種類が豊富で、値段も手頃なものから、1万円以上する本格的なものまでさまざまです。今回は、PFAS・PFOAフリーで、鉛・カドミウムを使用していないことを基準に、安心して長く使えるフライパンを集めました。
「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第31回目となる今回は、「電化製品の修理」 についてです。
環境省による「1日1人あたりのごみ排出量が少ない都道府県ランキング(最新:令和3年度)」は、1位が京都府、2位が長野県、3位が滋賀県。これは生活系ごみと事業系ごみを合わせた、1人1日あたりの「ごみ総排出量」が少ない順にランキング化したものです。今回、2014年度から6年連続1位を走ってきた長野県のある自治体の施策をご紹介します。「どうすればごみを減らすことができるのか」を考えるヒントになるはずです。
「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第30回目となる今回は、「暮らしの道具の修理」についてです。
日本製紙クレシア株式会社は、日常生活で広く使われるようになったウェットティッシュのシートに、木から生まれたサステナブルな紙100%素材を採用した、「スコッティ ウェットティシュー 除菌アルコール PULP WET(パルプウェット)100」の販売を開始した。プラスチック系素材を一切使用していない、新しいウェットティッシュとなっている。
引っ越しや断捨離などで衣類を手放したいとき、ただ捨てるのはもったいないですよね。リサイクルショップに売ろうと思っても荷物を店舗まで運ぶのはが面倒で、ついつい後回しになってしまう方も多いのではないでしょうか?
そんなときに利用したいのが宅配買い取りサービスです。今回はオンラインで申し込み、箱に詰め込み、査定から振込までのすべてが自宅で完結する、便利な宅配買い取りサービスを紹介します。ノーブランドOK、また豊富なミドルブランドの買い取りの受付がある業者やショップもピックアップしています。