TAG 小学生

minecraftcup2022ニュース

マイクラでプログラミングとSDGsを学ぶ「Minecraftカップ2022全国大会」開催中

「Minecraft(マインクラフト)」は略称「マイクラ」でも親しまれている、小学生を中心に大人気のビデオゲームだ。手持ちのブロックを積み上げたり、組み合わせたりしながら、町や建物、オブジェなど、自分の世界を作り上げることができる。そんな、国内外の教育現場で活用されている「教育版マインクラフト(Minecraft:Education Edition)」を活用した作品コンテスト「Minecraftカップ2022全国大会」が開催中だ。

イベント

【11/3~28】キッズウィークエンド「SDGsをもっと知ろう!オンラインこどもフェス2021」

子ども向け「教育×オンライン」の分野では日本最大級のプラットフォームである「キッズウィークエンド」を運営するキッズシーズ株式会社により、未就学児から小学生の子どもたちを対象とした「SDGsをもっと知ろう!オンラインこどもフェス2021」が開催されます。「持続可能な開発目標」に積極的に取り組む団体・企業・先生が、それぞれのサスティナブルな取り組みや、世の中のトレンドを紹介するなど、「SDGs17 の目標」を学べるオンライン授業を開催予定です。子どもたちが未来への創造力を養い、今すぐにできること、自分の手で作り出せる未来について考える良い機会となっています。

赤ちゃん 日焼け止めコラム

赤ちゃんから大人まで使える!サンゴにやさしい日焼け止め3選

日焼け止めに含まれている成分が、サンゴや海の生き物たちまでも傷つけているとして、世界中で注目されています。無意識のうちに、自然の生き物たちも傷つけてしまっていたなんて、とてもショックですよね。今回の記事では、赤ちゃんから大人まで使えるのはもちろん、豊かな海を守ることにもつながる日焼け止めを3つ紹介します。

ニュース

レゴグループ初!リサイクル素材を使用したブロックを公開!

世界140か国以上で親しまれている「レゴブロック」は、サステナブルな素材の開発から7年の時を経て、2021年6月23日、使用済みペットボトルを再利用した「レゴⓇブロック」の試作品を公開した。リサイクル素材を使用したブロックの開発は、レゴグループとして初めての取り組みである。

夏休み 自由研究コラム

夏休みの自由研究はSDGsにチャレンジ!東京ガスがすすめる「省エネ行動」や「エコ・クッキング」とは?

もうすぐ夏休みが始まり、自由研究の宿題に悩む保護者も増えてくる時期。最近では小学生の授業でもSDGsについて詳しく教えていることから、今年の自由研究はSDGsに関連するトピックに挑戦してみるのはいかがでしょうか。今回は、7月6日に行われた東京ガス主宰のオンラインセミナーから省エネをテーマにした自由研究や具体的な進め方についてご紹介します。

ニュース

全国の小学生にアンケートを実施、「SDGsを知っている」は約5割!

2020年4月から全国の小学校で「持続可能な社会の担い手を育てる」SDGs教育がスタートしている。子ども向け紙面をつくる全国の新聞社では、各社で協力し、全国の小学1〜6年生1万5,000人を対象に「よりよい世界をつくるためには」という内容でアンケートを実施。調査は、2020年12月4日〜2021年1月31日に行われ、3月25日に結果が公表された。