TAG プラスチックフリー

スターバックスインタビュー

【Osakaほかさんマップを歩く】都会のスターバックスで森林浴気分を!LINKS UMEDA 2階店

「持続可能な未来につなげるアクションを取り入れた」という、スターバックス コーヒー LINKS UMEDA 2階店のキックオフのストーリーや、店舗の空間作りへのこだわり、地域活性化や資源循環への取り組みについて、スターバックス コーヒー ジャパン 店舗開発本部 店舗設計部 サステナブルデザインチームの中川拓真さんと、LINKS UMDEA 2階店ストアマネージャーの柳原里枝さんからお話を伺いました。

ひねもすぱんインタビュー

【Osakaほかさんマップを歩く】卵・乳不使用ぱんや量り売り、ヴィーガンカフェも!天然酵母 ひねもすぱんを取材

京阪本線枚方公園駅より、徒歩4分ほどのところにある「天然酵母 ひねもすぱん」。自家製の天然酵母を使った体に優しいぱんだけでなく、ぱんを焼くのに使う材料の量り売りもされています。環境や体のことを考えたサステナブルな取り組みについて、店主清生和代さんにお聞きしました。

ニュース

ファミリーマート、フォークとスプーンの配布休止の実証実験を都内10店舗で実施

株式会社ファミリーマートは3月10日から、店頭配布しているフォークとスプーンの配布を休止する実証実験を東京都内10店舗で開始した。実証実験の実施店舗では、竹製のマイカトラリーセットを販売し、顧客のマイカトラリー利用を促す。実証実験は約1カ月間実施する予定で、店舗運営や売上への影響、顧客の反応などを検証し、今後の実施店舗拡大などを決定していく意向だ。全店で同様の取り組みが実施された場合、プラスチック使用量は年間約260トン削減されるとしている。

保存容器コラム

ガラス・ステンレスも!おすすめ保存容器7選

料理をする時に欠かせない「保存容器」ですが、どのようなものを使っていますか?油汚れが落ちにくかったり、匂いがついてしまったり、割れてしまったりして、頻繁に買い換えている方も多いのではないでしょうか?今回は、買い足そうと考えている方や、どれにしようかと探している方へ、油汚れや匂いが落としやすく、長持ちするプラスチックフリーの保存容器をご紹介します。

炭酸水コラム

おすすめの炭酸水メーカーは?メリットとデメリットも

炭酸水が好きだけど、毎回コンビニやスーパーで買うのが面倒という人におすすめしたいものが「炭酸水メーカー」です。自分で水と炭酸ガスを用意するだけで、簡単に炭酸水が完成します。メリットはそれだけではありません。日常生活に上手く取り入れることで、ペットボトルなどのプラスチックごみを大幅に削減できます。

コラム

マイボトルの洗浄に!プラスチックフリーのボトルブラシおすすめ6選

一年を通して便利で手放せないマイボトルや水筒はどのように洗っていますか。一般的なキッチンスポンジではなかなか汚れが落とせないのが悩みどころですよね。

そこで今回は、マイボトルや水筒を洗うのに適したプラスチックフリーのブラシを6つご紹介。バラエティに富んだブラシのなかから、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

キッチンスポンジコラム

おすすめは?プラスチックフリーのキッチンスポンジ6選

食器洗いに毎日使う、キッチンスポンジには何を使っていますか。汚れ落ち、見た目、値段など選ぶ基準はさまざまですが、これからは環境に優しい基準で選んでみてはいかがでしょう。

プラスチックのキッチンスポンジは、へたりにくく長持ちし、最終的には自然へ還ります。

今回はプラスチック製のキッチンスポンジに代わる、プラスチックフリーなキッチンスポンジを6つご紹介します。

お風呂コラム

「バスルームのゼロウェイスト」服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

Life Huggerでは、「サステイナブルに暮らしたい」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタートしました。

第2回目の今回は、バスルームのゼロウェイストについて教えてもらいました。