CATEGORY コラム

コラム

ごみの捨て方・分別の基本③ プラスチックの分別はどうしてる?汚れはどのくらい落とせばいい?ー服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート! 第43回目となる今回は、「ごみの捨て方・分別の基本③ 復習!プラスチックの分別」です。

コラム

アレルギーの方にもおすすめ!ヴィーガンおせちが購入できるサイト5選

正月の食卓を華やかにしてくれるおせち料理。最近は和風・洋風・中華風・和洋折衷などのさまざまなおせちが販売されており、1人前から大人数で食べられるものもあるため、気軽に楽しむことができます。

今回は、動物性食材を一切使わないヴィーガン対応のおせちが購入できるサイトを5つ紹介します。ヴィーガンおせちはおせちの定番料理でもある甲殻類や卵を使った料理もないため、アレルギーが気になる方にもおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

コラム

訳あり品が購入できる!おすすめのふるさと納税サイト9選

好きな自治体を応援でき、なおかつ、税額控除を受けられる「ふるさと納税」。数あるふるさと納税の返礼品の中には、食品ロス削減を目的とした訳あり返礼品もあります。そこで本記事では、訳あり返礼品が購入できるふるさと納税サイトを9社ご紹介します。どのサイトで購入すればいいのか迷っている人は、ぜひサイト選びの参考にしてください。

コラム

気候変動と食料生産のつながりを知ろう!日々の食生活で行える取り組みを紹介

気候変動は人間の活動にともなう温室効果ガスの増加や、森林破壊によっても起こるとされ、近年さまざまな取り組みが見られるようになってきました。今回は、気候変動の現状や食料生産とのつながりをはじめ、毎日の食生活を通して行える取り組みを紹介します。

コラム

食品の「3分の1ルール」とは? 食品ロスを防ぐために私たちができること

「3分の1ルール」という食品流通における商習慣をご存じでしょうか。日本には、3分の1ルールという食品メーカーと小売店の間に存在している商習慣があり、食品ロスを増やす原因の一つになっています。そこで本記事では、3分の1ルールについて解説します。私たち生活者(消費者)が食品ロス削減に貢献できる具体的な方法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

コラム

【2023年】予約必須!みんなで楽しめるヴィーガンクリスマスケーキ購入サイト8選

卵や乳製品のアレルギーを持つ方でも楽しめるヴィーガンケーキが注目されています。今回は、まもなく訪れるクリスマスに楽しめる、おすすめのヴィーガンクリスマスケーキ販売サイト8選を紹介。クリスマスケーキをネットでオーダーした際の受け取り方法は、「配送のみ」「店舗受け取りのみ」「配送と店舗受け取り両方に対応」の主に3種類あります。今回は、3つの受け取り方法それぞれのおすすめ商品を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

映画撮影にも使われた、モンスターマンションコラム

月餅の回収ボックスがある?香港ならではの取り組みをレポート【世界のゼロウェイスト】

当連載ではエコライターの曽我 美穂が海外在住の方に、その土地ならではのゼロウェイストな試みをお聞きします。今回は、香港在住の本多明日香さんに、現地の暮らしで見つけたゼロウェイストを教えていただきました!香港ならではの、月餅に関する取り組みやコミュニティリサイクルのネットワークなどについて紹介します。

多田出さんコラム

「自然農」とは?農園アドバイザーに聞く、自由に楽しむ家庭菜園とハーブ栽培

有機肥料も農薬も一切使わない「自然農法」とは異なり、「自然農」では、有機の肥料を必要最小限の使用し、野菜の本来持っている力と、土の足らない力を補いながら作物を育てることができるので、栽培のプロではない個人でも比較的取り入れやすい栽培方法です。