保育士がおすすめする絵本ランキング、1位は「はらぺこあおむし」
子どもと未来、そしてすべての人がConnect(つながり、結びつき)する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営する株式会社明日香が、4月23日の「子ども読書の日」にあわせて、「保育士がおすすめする絵本」ランキングを発表した。
子どもと未来、そしてすべての人がConnect(つながり、結びつき)する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営する株式会社明日香が、4月23日の「子ども読書の日」にあわせて、「保育士がおすすめする絵本」ランキングを発表した。
2020年4月から全国の小学校で「持続可能な社会の担い手を育てる」SDGs教育がスタートしている。子ども向け紙面をつくる全国の新聞社では、各社で協力し、全国の小学1〜6年生1万5,000人を対象に「よりよい世界をつくるためには」という内容でアンケートを実施。調査は、2020年12月4日〜2021年1月31日に行われ、3月25日に結果が公表された。
スペースデブリ(宇宙ゴミ)の除去サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングスが、人と地球と宇宙を持続可能にするためのプロジェクト「#SpaceSustainability(スペースサステナビリティ)」をスタートしました。
ウェブの制作や絵本に関する事業を手掛けるEllen Branding Laboが、「紙」の絵本を親子で一緒にめくる感動をよりたくさんの家庭に届けたいとの想いから、定額制(サブスクリプション)で利用できる絵本の図書館のサービス「えほんのWA」を開始しました。選んだ絵本の貸出から返却まで、すべてが自宅で完結するサービスです。
親子参加型の北欧教育スクール「フィーノリッケ」が、小学校入学を控えた親子を対象に、入学準備のための「0年生教育」を2月からオンラインで開講します。
世界10カ国以上で展開しているオンライン英会話「QQ English」が、1月20日に新カリキュラム「SDGs Group Class」をリリースしました。
ママ友マッチングアプリ「MAMATALK」内で、詳細なマッチ設定機能が使える有料会員向けサービス「MAMATALKプレミアム」が始まりました。
一般社団法人母親アップデートが運営する「母親アップデートコミュニティ」が、孤立の子育て(孤育て)の解決を目指し、人と人や、違いをつなぐHUC設立2周年のオンラインイベント「『つなぐ』HUC 2周年祭~Actions for Myself~」を1月17日より開催します。
食品宅配サービス「Oisix(オイシックス)」を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社は、NPO法人越後妻有里山協働機構が運営する「大地の芸術祭の里」とコラボレーションし、「有機栽培アフリカンルイボスティー」の販売を始め…
絵本読み聞かせ動画チャンネル「きっずちゅーぶ」を運営する株式会社イースマイリーは、絵本作家を対象に、自作の絵本を無料で読み聞かせ動画にし、「きっずちゅーぶ」で配信できる支援プログラムを始めました。