未来を味わう、東京のビアガーデン。ゼロ・ウェイストの町が届ける2日間の体験
東京・丸の内でゼロ・ウェイストを体験できるビアガーデンが開催されます。5月16日、17日の2日間で上勝町の循環する暮らしを味わえます。
東京・丸の内でゼロ・ウェイストを体験できるビアガーデンが開催されます。5月16日、17日の2日間で上勝町の循環する暮らしを味わえます。
2025年3月、東京のレストラン「CYCLE by Mauro Colagreco(スィークル バイ マウロコラグレコ)」が日本で初めてプラスチックフリー認証を取得しました。グレードBという評価は、東アジア地域のレストランにおいて最も高いグレードの認証となります。
子どもが主役となり、楽しみながら「エコ」や「エシカル」を学べるプログラム「Eco Explorers Camp 2025」が、2025年のアースデイ東京で開催されます。小学4年生から中学3年生を対象に、環境問題やエシカル消費をテーマにした体験型学習が代々木公園のアースデイ会場にて行われます。
「食べることは生きること」
どこで、誰が作った食材を口にするかで、私たちの未来は変わるかもしれません。そんな“食”の本質を見つめ直すきっかけとなるイベントを、グラングリーン大阪内にあるPLAT UMEKITAとTALKS cafe & barで開催します。
健康志向の方におすすめ。麹と果物でつくる「FLORE KOJI JAM」は、自然な甘さと栄養を兼ね備えた新しい発酵甘味料です。
50年後にはコーヒーが飲めなくなるかもしれません——そんなコーヒーの未来を考えるためのイベントを大阪で開催します。気候変動や環境の変化が私たちの身近なコーヒーにどのような影響を与えるのか?その現状を知り、未来のコーヒーを守るために私たちができることを一緒に考えていきます。
セブン-イレブンが、2025年3月27日(木)より順次、東京都内の5店舗で、食品ロス削減アプリ「TABETE(タベテ)」のトライアル導入をスタートしています。
大阪・PLAT UMEKITAにて、2025年3月22日から4月6日まで「PLAT CIRCULAR WEEKS(プラット・サーキュラー・ウィークス)」が開催されます。カーボンニュートラル、リペア、アップサイクル、サーキュラーエコノミー、エシカルフードなど、サステナブルなテーマを体験できる2週間のイベントです。暮らしの中にある小さな循環を、楽しみながら取り入れることができます。
近年、サステナブルな社会を目指す動きが加速し、「循環」というキーワードを耳にする機会が増えている。しかし、「循環とは具体的に何なのか?」「私たちの生活とどう関係があるのか?」と疑問に思う人も多いのではないだろうか。そんな問いに向き合い、探求(タンキュー)し、研究(ケンキュー)するイベント「循環ってなんやねん?ケンキューショ vol.01」が、2025年3月22日(土)に大阪・グラングリーン大阪北館のBlooming Campで開催される。本イベントは、食・流通・農業・小売といった私たちの暮らしに密接に関わる分野を通じて、循環のあり方を考える場となる。
株式会社クラダシが主催する「私たちのバレンタインは2月15日から始まります。」は、バレンタイン後に余りがちなチョコレートのロスを減らし、サステナブルな未来を応援する食品ロス削減のイベントです。