フローリング掃除は雑巾がけですみずみまできれいに!基本の手順と拭き掃除のポイント
お掃除ロボットやフロアワイパーなど、最近は多くの便利な掃除アイテムが私たちの忙しい暮らしを支えています。しかし、昔ながらの雑巾がけも時短にこそならないものの、大きなメリットがある優秀な掃除の方法のひとつ。家じゅうのフロー…
お掃除ロボットやフロアワイパーなど、最近は多くの便利な掃除アイテムが私たちの忙しい暮らしを支えています。しかし、昔ながらの雑巾がけも時短にこそならないものの、大きなメリットがある優秀な掃除の方法のひとつ。家じゅうのフロー…
掃除が面倒と感じているなら、それは段取りが悪いのが原因かもしれません。手間や時間がかかるために掃除が億劫になり、苦手意識が生まれ、さらには嫌いになってしまうという悪循環に。しかし、段取りのよい手順を知っていると、最小限の手間で効率よく家じゅうをきれいにでき、掃除も苦になりません。今回は、掃除が苦手なあなたにこそ知ってほしい段取りの基本手順と、二度手間を防ぐための掃除のコツを解説しましょう。
「女性の活躍」を社会全体で後押しされていることもあり、現代では共働き夫婦が当たり前となりました。にもかかわらず、家事の負担はそのまま……という家庭も少なくありません。「時短やパート勤務だから」「年収が妻の方が低いから」などの理由で、妻に家事を任せっきりにしている夫も多いのではないでしょうか? しかし、妻だけが家事を負担するのは家庭にとって実はハイリスク。今回は共働き夫婦が協力して家事をこなすためのポイントについて詳しく解説します。
乾燥機能や強い洗浄力など、さまざまな機能が付いている最近の洗濯機。もうすぐ梅雨の時期が始まるこの季節、洗濯機を買い替えたいと思っている人も少なくないでしょう。最新の洗濯機には、どのような機能が搭載されているのでしょうか。…
梅雨時期はもちろん、ライフスタイルの多様化にも対応し、花粉・PM2.5対策にも活躍する浴室乾燥機。昼夜や天候を問わず、洗濯物を乾かせて便利ですよね。しかし、気になるのが電気代やガス代といった光熱費。なんとなく使っていたら、思わぬ金額になっていたという経験もあるのではないでしょうか? 今回は光熱費の節約はもちろん時短にもつながる、浴室乾燥機のかしこい使い方を解説します。
つい料理を多く作りすぎてしまうことありますよね。とくに料理がストレス発散になるという方は、思い当たる節が多くあるのではないでしょうか? また、子どもたちに食べてもらいたいとたくさん作ったのに、全然箸をつけてくれなかった……
ダニは刺されてかゆみを引き起こすだけでなく、死骸やフンがアレルギーの原因にもなる厄介な存在です。わずか1gのホコリの中に潜むダニは、なんと1,000匹!ダニ対策としてよく耳にする洗濯機での丸洗いや、掃除機で吸い込むといった方法は、じつはあまり効果的ではないのをご存じでしたか。今回はダニ対策に有効な掃除のポイントや、ダニが発生しやすい場所別の掃除方法について詳しく解説しましょう。
核家族が当たり前となり、さらに共働きやワンオペ育児といった環境により、家事を担う人員も時間も少なくなった現代。ふと気づくと家事が溜まりに溜まっていて、ストレスや疲れを感じてしまう瞬間は日々少なくないですよね。こんな毎日が続いてしまうと、家にいる間は不満やイライラを常に抱えてしまい、家族の仲もギスギス……なんてことにもなりかねません。今回はストレスや疲れをためない家事のコツについて、詳しく解説しましょう。
料理研究家として大人気の栗原はるみさん。4月22日、栗原さん自身がプロデュースしたオリジナルキッチン「harumi’s kitchen」が新発売されました。4月17日に行われた発売記念イベントでは、栗原さんが…
マンションやアパートなどの集合住宅で気になるのが、朝の洗濯時間。何時からであれば周囲に迷惑をかけないのか、常識の範囲内といえるのか悩んでしまいますよね。とはいえ、仕事などの都合で、早い時間帯にしか洗濯できないという方も少なくないでしょう。今回は朝の洗濯時間について何時からならOKなのか、また騒音を少しでも減らすための対策などについて解説します。