スイーツ・スナック・スパイス!フェアトレードなおすすめフード10選
5月はフェアトレード月間です。発展途上国の生産者の手で作られたフェアトレード商品が気になってはいるけれど、多すぎて何を選んだらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はフェアトレードショップスタッ…
5月はフェアトレード月間です。発展途上国の生産者の手で作られたフェアトレード商品が気になってはいるけれど、多すぎて何を選んだらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はフェアトレードショップスタッ…
冬の間じっと過ごしエネルギーを蓄え続けた「春野菜」は栄養の宝庫。本記事では中医薬膳師の資格を持つ筆者が、春野菜を余すことなく使う方法を薬膳の観点も交えながら紹介します。 春野菜をうまく取り入れ、梅雨・夏へ向けて体を整える…
5月はフェアトレード月間です。フェアトレード商品は気になってはいるけれど、色々ありすぎて何を選んだらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか?今回は、フェアトレードショップスタッフの筆者が、おすすめ商品の中からドリンクに絞ってご紹介します。
「地球環境のために何かしたい」、そう思ったときに私たちができることとは? 当記事では地球にやさしい選択肢のひとつとして「ヴィーガンスイーツづくり」をピックアップ。中医薬膳師の資格を持ち、ヴィーガンスイーツのポップアップを…
仕事の休憩時間や午後のコーヒータイムなどに欠かせない存在のおやつ。また、小さな子どもがいる家庭では親子のふれ合いの時間としても重要な意味を持っています。 日常と切り離すことのできないおやつだからこそ、できるだけごみが出な…
おいしくてヘルシーなものを口にしたい、そんなときは何をベースに献立づくりをすればよいのか。近年このように考えた方も多いかもしれません。そこで今回は、中医薬膳師の資格を持つ筆者が薬膳の考え方を用いた調理方法をご紹介。薬膳の…
家庭菜園をしているけれど思ったよりごみが出てしまっているな、もう少し環境のことに配慮しながら野菜を作りたいけれど何から始めたら良いか分からない、と思ったことはありませんか?今回は、ゼロウェイストや環境を意識しながら、家庭菜園を楽しむアイデアを紹介します。自分にできそうなことから挑戦し、一緒に環境に優しい家庭菜園を目指しましょう。
家庭菜園をやってみたいけど、なんだか大変そうと思っていませんか。実は畑や庭がなくとも、ベランダにちょっとしたスペースがあれば、気軽に家庭菜園を楽しむことができます。マンションやアパートに住んでいる方や、今までに野菜作りをしたことがないという人には、気軽にはじめることができるベランダ菜園がおすすめです。今回は、ベランダ菜園の魅力と、初心者がベランダでも育てられる野菜やハーブを紹介します。
アニマルウェルフェア(animal welfare)とは、家畜やペットが、動物として快適、幸せに過ごせるように、苦痛やストレスの少ない環境や方法で飼育すること。日本語では「動物福祉」と訳されます。世界では今、卵や乳製品、お肉を買う時、ペットを飼う時に「アニマルウェルフェア」の視点を意識する人が増えています。
近年人気が高まっているガーデニング。この春ガーデニングをはじめてみようかなと思っている人におすすめなのが、ハーブ栽培です。今回は、ガーデニング初心者がベランダでも育てることができるハーブを紹介します。