野毛坂グローカル、SDGs「誰ひとり取り残さない」テーマの小論文・作文を募集中!締切は12月31日まで
横浜市のNGO「野毛坂グローカル」は、SDGs「誰ひとり取り残さない」をテーマにした、小論文・作文コンテストを開催中だ。応募資格は25歳以下(2022年4月1日時点)、応募締め切りは、2022年12月31日23時59分まで。入賞作品には各賞と副賞が贈呈される予定だ。
横浜市のNGO「野毛坂グローカル」は、SDGs「誰ひとり取り残さない」をテーマにした、小論文・作文コンテストを開催中だ。応募資格は25歳以下(2022年4月1日時点)、応募締め切りは、2022年12月31日23時59分まで。入賞作品には各賞と副賞が贈呈される予定だ。
浄水器メーカーの「BRITA Japan(ブリタ ジャパン)」は、9月25日(日)からスタートした「SDGs週間」に合わせ、全国16〜65歳の男女638人を対象とした「SDGsに関する意識調査」を実施した。「プラスチック資源循環促進法」施行から約半年が経とうとしているが、世間のSDGsの認知度やイメージはどのように変化しているのだろうか。
2022年9月1日、株式会社学研プラスより、LGBTQ+や多様性についての絵本「みんな えがおになれますように」が出版された。この本を書いたのは、現在小学6年生のういさん。発売前に増刷が決定するほどの話題作となっている。
英国発のナチュラルコスメブランドのLUSHは12月4日、ダイバーシティとインクルージョンの観点から、全600種類以上ある商品名を見直し、新しい商品名で店頭販売を開始していくことを発表しました。