TAG 減災

コラム

備えていますか?停電・断水に役立つ防災トイレの種類と選び方

地震や水害により突然停電してしまったら…。水や食料などの備蓄だけでなく、どのような「防災トイレ」が必要か考えたことはありますか。災害後に自宅で使用することを想定すると、持ち歩きタイプの携帯トイレ、取り付けタイプの携帯トイレ、組み立てタイプの簡易トイレの3タイプがおすすめです。家族で使いやすい防災トイレ商品をタイプ別に紹介します。

コラム

「川柳」で伝える”備え”の大切さと被災地への想い

今年3月、東日本大震災の経験・教訓を後世に伝えていくため、災害や防災・減災をテーマとした「3.11川柳コンテスト」(主催:公益社団法人シビックフォース)が開催されました。集まった3,155作品のうち、最優秀賞や優秀賞などを受賞した川柳の一部をご紹介します。被災した地域の現状や備える大切さについて、「川柳」を通してもう一度考える機会にしてみませんか?

コラム

いざという時に防災拠点になる防災公園とは?家の近くにないか調べてみよう!

万が一の災害が起こった時に活用される「防災公園」を知っていますか? 最寄りの防災公園がどのような場所かを事前に知っておくと、いざ災害が起こった時に慌てずにすみます。この記事では、防災公園がどんな場所なのか、災害が起きた際にはどのようなことができるかなどを分かりやすく説明します。自分の生活の中でいつもより少し防災のアンテナを張ってみることから始めてみませんか?

レポート

いざという時の準備できていますか?「震災対策技術展」でLifeHugger編集部が見つけたおすすめの商品とは?

いつ起きるかわからない災害。もしもの時のために日ごろから備えておくことが重要です。暮らしを守る防災・減災について学ぶため、LifeHugger編集部は2024年8・9日にパシフィコ横浜で開催された「第28回「震災対策技術展」-自然災害対策技術展-」に参加してきました。今回は、震災対策技術展で紹介されていた商品の中から編集部が厳選した私たちの生活の中で特に役立ちそうな商品を紹介します。