TAG プラスチック資源循環促進法

Plastic free Julyニュース

7月はプラスチックフリージュライ!ゼロウェイストなお店を投稿しよう

オーストラリアのNPO団体、Plastic Free Foundationが主催の「Plastic Free July (プラスチックフリージュライ)」は、毎年7月に、世界中で、プラスチックごみ削減に取り組む企画だ。これまでに世界177カ国、3.3億人が参加し、これまで約90万トンのプラごみ削減に貢献してきた、世界規模のイベントだ。

特定非営利活動法人プラスチックフリージャパンは、プラスチックフリージュライに合わせて、「PLASTIC FREE JULY 『”プラスチック削減”に貢献しているお店をみつけよう!!』」を開催する。

Fillsインタビュー

使い捨て容器はもういらない。fillsで始める「中身だけ買う」くらし

マイボトル生活の課題を解決する新たなウェブプラットフォーム「fills」は、ユーザーがウェブ上でドリンクや食事を“中身だけ”購入し、マイボトル・マイ容器で受け取れるサービスです。2022年3月にサービスをローンチし、現在都内を中心に、すでに数十の飲食店がプラットフォームに加盟しています。

プラ新法ニュース

「プラ新法賛成派」約6割、プラごみ削減に取り組む人は21年よりも増加傾向に

プラスチック資源循環促進法が施行されてから約2カ月。脱炭素に向けて少しずつ変化がおこっていますが、世間ではどの程度浸透しているのでしょうか。オレンジページが国内在住の成人女性1,616人に「プラ新法」をテーマにした調査を実施し、5月10日に公開した結果について紹介します。