TAG 食品ロス

ビールコラム

Bean to Barのチョコレート作りで廃棄される「カカオの皮」がクラフトビールにアップサイクル!

今回は、チョコレートを製造する過程で発生し、捨てられてしまっているカカオの皮「カカオハスク」を使って、クラフトビールやフレーバーコーヒーへのアップサイクルに挑戦しているクラフトチョコレートメーカーUMEYA BRAINERY(ウメヤブレイナリー)の取組みをご紹介します。

レポート

「能勢 日本料理 新」をレポート!大阪の秘境にあるサステナブルなレストランとは?

大阪府の最北端に位置する能勢町は、新大阪から車で40分と都会に程近い場所でありながら、多くの希少な野生動植物が生息・生育する「生物多様性のホットスポット」に選定されています。

そんな能勢町に約2年前にできたのが「能勢 日本料理 新(あらた)」です。

レポート

全国のスーパーセカンドストリートでネスレ製品がお得に買える!「未来のために、身近にできること。エコアクションキャンペーン」スタート

現在、全国のスーパーセカンドストリート5店舗はネスレ日本株式会社とコラボし、廃棄される可能性があるネスカフェやキットカットなどのネスレ製品専用売り場を展開しています。今回はその様子を取材しました。

レポート

サステナブル・レストランのシェフたちの競演。おいしい食と幸せな時間を未来に繋ぐコミュニティとは

日本の食を未来につなぎたい。そんな想いを持つ東京・横浜・芦屋のサステナブル・レストランのシェフたちが発起人となり、おいしい料理とワインを楽しみながら未来の食について語り合うイベント「Food Made Goodコミュニティ懇親会」が3月27日に開催されました。今回は、そんなライブ感満載のイベントに参加した筆者が、当日の会場様子をレポート。日本のサステナブルレストラン業界を牽引するシェフたちが作る、サステナブルな一皿と合わせて紹介します。

コラム

企業と学生が連携し生み出された「にっぽん食」とは?持続可能で、共食を叶える新しい食事を提案

若者から見た“これからの日本の食”をテーマに共同研究するプロジェクト「にっぽん食プロジェクト」。2023年3月7日に、日本女子大学とミツカングループが2022年春から行っているプロジェクトの一年の成果の報告と、研究結果をもとに学生が考案したメニューが発表されました。

zaimニュース

食品ロスを減らす魔法のアプリ!? “Zaim” の新機能で賢い節約ライフを始めよう

冷蔵庫の奥に眠る野菜や果物、賞味期限が近い食材をどうやって消費しよう?と毎日頭を悩ませている人も多いだろう。家計簿アプリのZaimがAIを活用した新機能「Zaim 買いものレシピ AI」を公開した。これにより、購買履歴をもとに過去 1〜2 週間で購入した食料品を活用したレシピを自動で提案してくれる。