犬用無添加固形石鹸(シャンプーバー)17選!ペット用品もプラスチックフリーに
愛犬の肌の乾燥や皮膚病などが気になり、無添加シャンプーやオーガニックシャンプーに目を向ける人は少なくないかと思います。そこで今回は、愛犬におすすめの無添加シャンプーを17点まとめました。
愛犬の肌の乾燥や皮膚病などが気になり、無添加シャンプーやオーガニックシャンプーに目を向ける人は少なくないかと思います。そこで今回は、愛犬におすすめの無添加シャンプーを17点まとめました。
びん詰めは、旬の食材を美味しく保存する世界中で昔から引き継がれてきた暮らしの知恵だ。こだわりを持って作られたびん詰めの食品を集めたイベントが行われている。スイーツ&デリカ Bonna/ボンナ 新宿中村屋では2023年1月19日から、持続可能な生産現場で作られた、ガラスびん入り食品ブランドを集めた「エシカルダイニングセレクション」が開催されている。
愛犬を飼っているとほぼ毎日使用するエチケット袋。買い物袋やビニール袋をエチケット袋代わりに使用している人も多いと思います。そんなエチケット袋を環境に優しい生分解性素材のものに変えることで、脱プラに貢献できます。
街角やメディアなどでクリスマス関連の特集やオーナメントを目にするようになると、自然と心躍るものです。そこでLife Huggerでは、サステナブルに配慮したクリスマスイルミネーションやイベントを集めてみました。今回は「関西エリア」です。
紙や紙製品の開発・販売を行なっている株式会社ペーパルは、この度、廃棄されるお米のもみがらを活用した紙「momi-kami(モミカミ)コートボール紙」の開発に成功し、同素材を使った製品を販売していく。
安価で買えるプラスチック製の歯ブラシ。数ヶ月で買い替えるというサイクルのため、年間かなりの数が廃棄されていることが推測できます。そんな大量消費・大量処分のサイクルに終止符を打つためには、地球に戻る原料で作られた歯ブラシを選ぶこと、また歯ブラシのリサイクルという取り組みも広まりつつあります。
今回は企業を上げて取り組むライオンの「ハブラシ・リサイクル」、そして宿泊施設で出る使用済み歯ブラシの再資源化を進める、星野リゾートのサステナブルな取り組みを紹介します。
星野リゾートでは、プラスチック削減に向けた取り組みとして、使用済み歯ブラシをリサイクルする仕組みを構築。2022年中に同社が運営する国内51すべての宿泊施設に導入することを発表した。
私たちは、普段、ものを買ったり、食べたりと日々何らかの消費をして生活しています。買い物をする際に、価格やデザイン、品質や使い勝手などを確認していると思いますが、そのものがどのようにして作られたかという背景や、それを購入することで世の中にどんな影響を与えるかということまで考えたことはありますか。
株式会社ウォーターマークが運営する「東京えんとつ大手町café」は、リターナブル瓶を使用したケーキ「Cakes in a Jar」の販売をはじめた。
近年、プラスチック製品は私たちの生活のあらゆるところに存在するが、その一方でさまざまな問題を抱えている。そこで誕生したのが、ケーキをリターナブル瓶に詰めたCakes in a Jarである。リターナブル瓶とは、回収して洗浄・殺菌することで何度も使用できる容器のこと。Cakes in a Jarは再利用できるリターナブル瓶を使用することで、脱プラスチックに取り組んでいる。
ただ安心安全な食べ物を生産するだけではなく、自然と調和し、地球や動物にやさしく、なおかつ食べる人が幸せになる農業を追求し続ける秋川牧園。農薬・化学肥料・添加物などが不使用なことはもちろん、動物の飼育に使う飼料・原料を無駄にしない循環型農業の実現に向けての取り組みも行っています。
また、多収穫可能な飼料用米の開発を実施し、これまで輸入に頼っていた飼料を自分たちで作り、日本の食料自給率を上げる取り組みも行っている会社です。秋川牧園の商品を購入することで、農業を通じた豊かな社会づくりを応援することができます。