種苗会社での経験を活かして2018年にライターに転身。得意ジャンルは農業、アウトドア、食など。シンプルで自然にも自分にも優しい生活を心がけています。家庭菜園、料理、キャンプ、フィットネス、ギター、映画鑑賞が趣味の半農半ライターです。

「角家小百合」の記事

クリスマスツリーコラム

クリスマスツリーが環境問題の一因に?サステナブルにツリーを楽しむために気を付けたいこと

冬の一大イベントであるクリスマス。このシーズンが近づくと街中がクリスマスツリーなどの装飾で彩られ、自然と心が弾んでしまいますよね。クリスマスの装飾と言えば、家庭でもツリーを飾る方も多いと思いますが、実は環境にとってはマイナスな一面もあるということをご存知でしょうか。そこで当記事では、少しでも環境に配慮したクリスマスを過ごしたいという方のために、クリスマスツリーをサステナブルに楽しむ方法を紹介します。

コラム

固定種野菜の魅力とは?家庭菜園初心者でも育てやすい品種や購入できるお店を紹介

園芸店やホームセンターで販売している野菜の種には大きく分けて「固定種」と「F1種」の2種類があるのをご存知でしょうか。それぞれにメリット・デメリットがありますが、見た目や味が個性的でおもしろい固定種は、育てる楽しみが大きいことや私たちの「食」を未来に繋いでいくという意味でも、家庭菜園におすすめです。

規格外野菜コラム

規格外野菜が廃棄されてしまう理由とは?購入できるサービスも紹介

さまざまな理由で出荷規格から外されてしまった「規格外野菜」は、そのほとんどが廃棄されてしまうという現状があります。食品ロス観点からできるだけ規格外野菜を活用していこうという取り組みも見られるようになってきましたが、一筋縄ではいかない部分もあるようです。

母の日ギフトコラム

【2022年】母の日にはエシカルな贈り物を。持続可能な生産にこだわったナチュラルギフト5選

2022年の母の日は連休明けの5月8日です。「ありがとう」の言葉と一緒にサステナブルな贈り物で感謝の気持ちを伝えてみませんか?環境や作り手への配慮がなされたギフトを選ぶことは、贈る人も、もらう相手も、そして地球にとっても幸せなアクション。母の日に贈れば、母親世代と一緒に地球環境について考えるきっかけになるのではないでしょうか。