“いま、ここに在る”着心地を求めて。天然・再生素材にこだわるスポーツウェアブランド「HERENESS」馬喰横山にオープン
天然素材や再生素材にこだわるスポーツウェアブランド「HERENESS(ヒアネス)」が4月10日、日本橋横山町に初の直営店「HERENESS TOKYO」をオープンしました。東京・馬喰横山駅から徒歩1分、歴史的建築の中に展開される全2フロアのストアでは、ランニングからライフスタイルまでブランドの全ラインナップを体験できます。
天然素材や再生素材にこだわるスポーツウェアブランド「HERENESS(ヒアネス)」が4月10日、日本橋横山町に初の直営店「HERENESS TOKYO」をオープンしました。東京・馬喰横山駅から徒歩1分、歴史的建築の中に展開される全2フロアのストアでは、ランニングからライフスタイルまでブランドの全ラインナップを体験できます。
毎年3月は、B Corp Month(ビーコープ月間)」とされており、世界中でさまざまな活動が行われています。そこで今回は、「B Corp認証」が何を意味しているのか、認証を得た会社が提供する商品やサービスを選ぶと地球環境や社会にどんな良い影響があるのかを紹介します。
2024年10月21・22日、株式会社クラダシが主催する「食のサステナビリティ 共創・協働フォーラム2024」が開催されました。この記事では、イベントで行われたセッション「食の未来を創る~B Corp企業が語るサステナビリティとWell-being~」についてのレポートを通し、Bcorp™認証(以下 B Corpと記載している場合も同じ意味で使用)の概要や日本での取り組み内容を登壇者のコメントと共に紹介します。
アパレル大手の株式会社アダストリア傘下の株式会社ADOORLINKは、社会・環境に配慮した公益性の高い企業に対するグローバル認証「B Corp」の取得を発表した。
SAVE THE DUCK(セーブ・ザ・ダック)が、大丸東京店1Fにポップアップストアをオープン中だ。期間は来年の3月31日(日)までの間、ウィメンズからメンズ、キッズや雑貨まで含めたフルラインナップで展開する長期イベントだ。
5月30日は「ごみゼロの日」。「ご(5)み(3)ゼロ(0)」という語呂から定められており、この日に合わせて、日本各地でさまざまなごみ削減のための活動が行われる。
530ACTIONでは、5/23(火)〜5/30(火)の期間、ゼロウェイストなアクションをハッシュタグ「#530ACTION」を付けて投稿すると、1投稿あたり530円がゼロウェイストな活動を行う団体へ寄付されるキャンペーンを実施する。
年3月に、待望の日本本格上陸を果たした「Cotopaxi(コトパクシ)」。見ているだけでワクワクするようなカラフルな色使いはもちろんのこと、【GEAR FOR GOOD】をコンセプトに掲げ、人々の幸福を実現するサステナブルな生産ストーリーが人気の、アウトドアギアブランドだ。