初心者向け!ゼロウェイスト生活を始めるアイデア5つ
2020年にプラスチックごみを減らすための取り組みであるレジ袋有料化がスタートし、マイバッグは日々の暮らしの定番アイテムの一つとなりました。環境省の報告からも、有料化された後、スーパーなどでのレジ袋の辞退率が7割ほどに上…
2020年にプラスチックごみを減らすための取り組みであるレジ袋有料化がスタートし、マイバッグは日々の暮らしの定番アイテムの一つとなりました。環境省の報告からも、有料化された後、スーパーなどでのレジ袋の辞退率が7割ほどに上…
ゼロウェイストな暮らしを始めると、気になり始める使い捨てプラスチックの多さ。スーパーで購入する商品の個別包装のみならず、家で使う保存用のラップも積み重ねると相当の量になるはずです。
最近、ラップの代用品として注目されている「エコラップ」をご存じですか。今回は、洗って繰り返し使える「蜜蝋ラップ」の使い方と、6つのおすすめをご紹介します。
Life Huggerでは、「サステイナブルに暮らしたい」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載が始まります。今回はゼロウェイストを始める時、どこから始めるべきかを教えてもらいました。
70年以上にわたって養蜂業を営んでいる株式会社山田養蜂場が、ミツバチの恵みを活かしたサステナブルなキッチンラップ「みつろうラップ」の販売を2021年9月に開始した。