TAG 断熱

コラム

見えない性能が快適さを決める!暮らしを変える断熱と気密のチカラ

寒い朝、なかなか布団から出られない。夏はエアコンをつけても、なんとなく部屋がムワッと暑い。そんな家の中の不快さ、実は家そのものの「つくり方」によって大きく変えられることをご存じでしょうか。

たとえば、外の冷気や熱気を遮る「断熱性」、すきま風を防ぐ「気密性」。こうした家の性能が整っているだけで、一年を通じて快適な温度を保ちやすくなり、冷暖房にかかるエネルギーも大幅に抑えられるのです。そして実は、これは単なる快適さだけにとどまりません。電気代の節約や、健康面でのメリットにもつながることが、近年あらためて注目されています。

今回のコラムでは、「断熱」と「気密」がなぜ重要なのか、そしてそれが私たちの暮らしにどのような変化をもたらすのかを、具体例を交えながらわかりやすく解説していきます。

コラム

新生活のカーテンはどれにする?快適に過ごせるカーテンの選び方とサステナブルなカーテンを取り扱うブランド6選

カーテンは、部屋の雰囲気を大きく左右する重要なアイテムです。新しい季節に、買い替えを検討している人もいるのではないでしょうか。近年では、環境に配慮した素材で作られたカーテンも増えています。目隠しとしての機能だけでなく、さ…

コラム

電気代にも有効!~サステイナブルな寒さ対策|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第23回目となる今回は、サステイナブルな寒さ対策の後編です。

コラム

電気代もサステイナブルに~エアコン回りの工夫と習慣|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第22回目となる今回は、サステイナブルな寒さ対策についてです。

平松建築、「太陽光発電のみ」の住宅宿泊体験会を開催!ニュース

地震や災害にも強いエコ住宅!新築平屋の戸建「MOKU」

静岡県袋井市にある平松建築株式会社が手がける「MOKU<平屋>」には、太陽光発電システム、貯水システム、蓄電池、停電でも機能する換気システムが備わっている。日中は太陽光で自家発電し、蓄電池に蓄え夜間使用できるほか、貯水タンクには4人家族で5日分をの水も確保できる。平常時の光熱費は月々1万円以下を実現。また、太陽光での自家発電による売電で、光熱費0円をめざすことも可能だ。