必要な家電・いらない家電とは?服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア
「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!
第12回目となる今回は、家電について教えてもらいました。
「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!
第12回目となる今回は、家電について教えてもらいました。
日本の伝統衣服である着物。着物文化はここ数十年ほどで急速に廃れ、日本人であっても多くの人にとっては、日常で身につけるものではなくなってしまいました。 そんな着物に光を当て、現代の感覚でアップサイクルしているのがUZ Fa…
食欲がわかない時やスポーツ時、さくっとエネルギー補給したい時などに重宝するゼリードリンク。スーパーやコンビニなどで売っていて、携帯しやすく、半固形で飲みやすいというメリットも多い反面、パウチ容器がほとんどのため、リサイクルしにくいというデメリットもある。そんな問題を解決するため、そのまま捨てられることが多いパウチタイプゼリー飲料の空き容器回収プログラムの実証実験をスタートした。
近年、季節限定商品、賞味期限間近、パッケージの変更や少しキズがある商品など、通常の流通ルートでは販売が難しく、食品ロスになってしまう商品をおトクな価格で販売するショップが増えている。その中の一つが、株式会社クラダシが運営するソーシャルグッドマーケット「Kuradashi(クラダシ)」だ。Kuradashiは、2022年8月15日から新たに「ロスおたすけ定期便」を開始した。
サステイナブルに暮らしたいの著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画、「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。
見落としがちな壁の掃除。気づくといろんな汚れが付着していることも少なくありません。今回は、家の中でも部屋、キッチン、お風呂それぞれの壁をきれいに掃除する方法をまとめました。
季節の変わり目は、環境の変化や外的ストレスによって肌がゆらぎやすい時期。とくに夏〜秋にかけては、紫外線や過剰に分泌した汗や皮脂、エアコンによる乾燥といった“夏ダメージ”の影響もプラスされ、より肌がトラブルを抱えやすい状態になっています。そこで今回は、この時期のゆらぎ肌におすすめな化粧水をご紹介します。容器回収を行なっている、ゼロウェイストでサステナブルなアイテムを厳選しました!ぜひ、スキンケア選びの参考にしてみてくださいね。
「花瓶に生けていたら根っこが出てきた!」そんな光景に出くわしたことがある人もいるかもしれません。実はこれ、切り花をより長く楽しめる絶好のチャンス。本記事では、切り花のセカンドライフに注目し、根が出てきたときに試してみたい鉢への植え替え方やそのコツなどについて紹介。植物に囲まれて暮らすグラフィックデザイナーの金谷麻衣さんに教えてもらいました。
花を生けたはいいけれど「すぐに枯れてしまう」「もっと長く楽しみたい」、そう思っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、切り花を長持ちさせるために大切な3つの基本ポイントを紹介。長持ちしやすい季節の植物や花屋で買う花と庭から切ってくる花の違いなどについて、植物に囲まれて暮らすグラフィックデザイナーの金谷麻衣さんに教えてもらいました。
ホテルの朝食で多いビュッフェは、バラエティーに富んだ料理が前もって大量に用意されます。そのため多くの料理が残ってしまい、それらはすべて処分されています。
最近では食品の廃棄を少しでも減らすため、また環境に配慮した取り組みから、ビュッフェの廃止や、生ごみなどを焼却処分するのではなく、堆肥化させる「コンポスト」を実施している宿泊施設も増えてきました。