食べることでサステナブルな漁業を応援しよう!海と漁業のサステナビリティにこだわった「パスタソース」「アヒージョ」が数量限定で販売中
株式会社UMITO Partners(ウミト パートナーズ)は、海と漁業のサステナビリティに貢献する水産品等を販売するECサイトをオープンし、パスタソースとアヒージョの2種類の販売を開始しました。
株式会社UMITO Partners(ウミト パートナーズ)は、海と漁業のサステナビリティに貢献する水産品等を販売するECサイトをオープンし、パスタソースとアヒージョの2種類の販売を開始しました。
3月23日(土)に国立代々木競技場 第1体育館で開催される男子プロバスケットボールBリーグ「アルバルク東京」の千葉ジェッツ戦にて、衣服回収キャンペーンが行われる。
株式会社土屋鞄製造所が、卒業後のランドセルを職人の手で革小物に加工するリメイクサービス「ランドセルリメイク」を今年も開始する。対象製品は5つで、オプションで「卓上カレンダー」をつけることも可能だ。
サーキュラーエコノミーメディアプラットフォーム「Circular Economy Hub」を運営するハーチ株式会社は2024年3月7日、東京都との協働により実施されるサーキュラーエコノミー領域に特化したスタートアップ企業の創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」の参加希望者向けプログラム説明会が開催されました。
Circular Economy Hub がお届けするオンラインイベント「Circular X(サーキュラーエックス)」。2024年3月のテーマは、「サーキュラーエコノミーがアップデートする子ども向け製品市場〜アパレル業界の取り組みより」。本イベントでは、事例としてアパレル業界の取り組みに焦点を当てる。
リサイクルプラットフォームの「BRING(ブリング)」が、実店舗とオンラインショップでそれぞれ福袋を販売する。販売開始日時は、どちらも1月1日(月・祝)の朝9時。福袋の中身は、店舗とオンラインで一部異なるアイテムが入る予定だ。
アパレル大手の株式会社アダストリア傘下の株式会社ADOORLINKは、社会・環境に配慮した公益性の高い企業に対するグローバル認証「B Corp」の取得を発表した。
そんな京都で、捨てられてしまいがちなロス食材を活かして作られているのが、「八方良菓の京シュトレン」だ。梅酒の梅の実、生八ッ橋、酒かす、おから、レモンの皮など京都ならではのロス食材が使われた、和のエッセンスが感じられるシュトレンだ。さらに今年からは、原料にこだわって作られるコーラ「クラフトコーラ」の搾りかすを乾燥粉末化して、スパイスとして使う予定だ。
大阪の能勢・妙見山を拠点に「循環葬®︎」を行うat FOREST株式会社が、新たに、グリーフケア(喪失のケア)につながるお葬式「森の小さなお別れ会『Forest Gathering』」のサービスを開始する。
東京・代官山に2023年10月19日にオープンした「Forestgate Daikanyama(フォレストゲート代官山)」は、「暮らす」「働く」「遊ぶ」の拠点であり、サーキュラーエコノミーの生活体験の第一歩となるような「gate(入口)」を目指している。