さとふる、「ふるさと納税で応援!SDGs特集」公開。各地に広がる取り組みやお礼品を紹介
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは、「SDGs(持続可能な開発目標)週間(9月17日~26 日)に合わせ、全国の自治体・事業者の SDGs に関連する取り組みやお礼品を紹介する「ふるさと納税で応援!SDGs 特集」を公開している。
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは、「SDGs(持続可能な開発目標)週間(9月17日~26 日)に合わせ、全国の自治体・事業者の SDGs に関連する取り組みやお礼品を紹介する「ふるさと納税で応援!SDGs 特集」を公開している。
「Farm to Fashion」を掲げ、農園からこころよい暮らしを届ける木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が、ルクアイーレ4階にPOPUP出展します。
カポックは東南アジアに自生する植物で、コットンの1/8の軽さ、吸湿発熱に優れ、たった5mmの薄さで、ダウンの暖かさを備えているサステナブルな素材です。大阪で初めて、「KAPOK KNOT」の新商品に直接触れることができる機会です!
テーマ:“PLAY for Tomorrow”
10年後や、100年後の未来は予想はできないかもしれないけれど、
明日を考えることはどんな人にもできるはず。
ファッションについて、音楽について、ジェンダーについて、環境について、社会問題についてなど、伝えたいという強い意志がある人々や企業、約60の出店者が参加します。
廃棄予定の食材で染めた生地や、ペットボトルを再利用したキャンバス素材を使用したオールスターなど、環境に配慮した e.c.lab シリーズの商品の新作が並べられます。また、converse e.c.lab(コンバース イーシーラボ)のスニーカーを含む9,900円(税込)以上お買い上げの方に 「FOOD TEXTILE」のソックスをプレゼント!
「日本の美しさと – EMBRACING JAPAN’S BEAUTY –」 をブランドコンセプトに昨年11月に開業した「HOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウト)」で、レストランイベントが開催されます。東京青山にある「The Burn」エグゼクティブ・シェフの米澤文雄氏自らが腕をふるい、サステナビリティに配慮したHOTEL THE MITSUI KYOTOのための特別サステナブルディナーおよびヴィーガンランチメニューを楽しむことができます。
マクドナルドは、ハッピーセットのおもちゃに使用されているプラスチックの削減を、日本を含む全世界で実施すると発表した。2025年末までに段階的にリサイクル素材や再生可能な素材などのサステナブルな素材に移行し、2018年と比較して、プラスチックの使用量を約90%削減する。
「CASETiFY(ケースティファイ)」から、サステナブルなスマホケースが登場した。原料にはリサイクル素材と植物由来の素材が使用され、パッケージにもプラスチックが使われていない、地球環境に配慮されたケースだ。
コーヒーカスを有効活用できないかと、20代のバリスタである竹下亮さんと鈴木雪姫さんが、コーヒーカスと牛乳パックをアップサイクルした再生紙ブランド「Caffe Latte(カフェラテ)」を立ち上げた。同ブランドは、「コーヒーゴミを活かして減らして無くしてく」をミッションに掲げている。
「スローフラワー」という言葉を聞いたことはありますか? これは、花の地産地消を表す言葉で、欧米で徐々に広まっています。日本では「スローフラワー」という言葉自体はあまり知られていませんが、実は私たちも既に実践していることや、取り組みやすいことばかりです。
洋菓子の製造や販売などを行う株式会社ユーハイムが、ギフト菓子基準に満たない規格外のバームクーヘンを詰め合わせた「シェアザバウム(ふんわりバームクーヘン)」を9月10日からオンラインショップ限定で販売を開始した。フードロス削減への取り組みと子どもたちへのおやつの寄付を掛け合わせて、今回の販売に至った。