子どもと一緒にサステナビリティ~おすすめ児童書5選~
「サステナビリティ」や「ゼロウェイスト」のことを子どもに伝えたいな、と思ったら、ぜひ絵本や児童書(漫画含む)を、おすすめしてみましょう。今回は、小学校低学年から中学生までオススメの児童書(1人読み向け)を5冊、ご紹介しま…
「サステナビリティ」や「ゼロウェイスト」のことを子どもに伝えたいな、と思ったら、ぜひ絵本や児童書(漫画含む)を、おすすめしてみましょう。今回は、小学校低学年から中学生までオススメの児童書(1人読み向け)を5冊、ご紹介しま…
虫がわきにくい冬はコンポストに取り組みやすい一方で、気温が低すぎて分解がなかなか進まないのが悩ましいところ。そこで今回は、冬のコンポストのお悩み解決方法を8つご提案します! 1.生ごみの分解しやすい・しにくいを再確認する…
服を捨てるのは、ごみ箱やゴミ袋に入れてごみ収集日に出すだけ。簡単です。でも、ちょっとした工夫で、衣類はごみにせずに済みます。環境への負荷の低減だけでなく、臨時収入や困っている人の手助けにつながることも。取り組みやすい方法をまとめました。
「サステナビリティ」や「ゼロウェイスト」のことを、子どもに伝えたい! そんな時は、親子共に楽しみながら取り組める、絵本の読み聞かせをしてみては? 今回は未就園児~小学校低学年くらい向けの絵本を4冊、ご紹介します! 1.『…
英語のリスニングトレーニングにぴったりなポッドキャスト。そんなポッドキャストは英語力だけではなく、さまざまな知識を与えてくれるものです。そこで今回は、おすすめの「サステナビリティ」関連ポッドキャストを、ポイントとともにご紹介します!
「ロスパン」とは、パン屋さんで出てしまう、まだ食べられるのに廃棄せざるを得ないパンのこと。パンのお取り寄せ・通販サイトの「rebake」ではロスパンを積極的に販売し、食品ロスを減らそうとしています。私もこれまでに4回注文しました。そこで今回は、ロスパンの注文から保存、食べるまでのコツをお伝えします。
世界中で話題の、ごみをできるだけ出さないようにする「ゼロウェイスト」。でも、言葉の響きから「なんだか難しそう」と感じている人も多いのでは? そこで今回は、すぐにできる簡単なアイデアを10個お伝えします!
美容・健康に良い、ダイエット効果が期待できる…と巷で話題の食材、オートミール。最近では、オートミールをお米の代わりにしてチャーハンやお茶漬、おにぎりにして食べる「オートミール米化」など、日本独自のアレンジも人気で、スーパ…
「スローフラワー」という言葉を聞いたことはありますか? これは、花の地産地消を表す言葉で、欧米で徐々に広まっています。日本では「スローフラワー」という言葉自体はあまり知られていませんが、実は私たちも既に実践していることや、取り組みやすいことばかりです。
蒸し暑い夏を乗り切るために、日本には昔ながらの夏バテ、暑さ対策の知恵があります。今回はそんな知恵を中心に、お財布にも地球にも負担がかからない方法を7つ、紹介します!