災害時はバケツにも変身。日常に馴染む「防災ふろしき」
毎年3月11日が近づくたび、「防災」の2文字が頭をよぎるけれど、実際に「備える」のはハードルが高い……そんな風に感じている方も少なくないのでは?今回は、日常にすんなりと馴染む防災グッズをご紹介します。
毎年3月11日が近づくたび、「防災」の2文字が頭をよぎるけれど、実際に「備える」のはハードルが高い……そんな風に感じている方も少なくないのでは?今回は、日常にすんなりと馴染む防災グッズをご紹介します。
ニューヨーク近代美術館MoMA(モマ)のミュージアムショップであるMoMA Design Storeが、海洋プラスチックを原料にしたトートバッグ「パーレイ オーシャンバッグ」の販売を開始しました。
新生活や新学期が始まる春は、家事負担をなるべく減らしたいもの。そんな中、高度な専門教育を受けたフィリピン人家政婦による家事代行サービスを提供するピナイ家政婦サービスが「ピナイの子育て世帯応援キャンペーン」をスタートしました。
ウェブの制作や絵本に関する事業を手掛けるEllen Branding Laboが、「紙」の絵本を親子で一緒にめくる感動をよりたくさんの家庭に届けたいとの想いから、定額制(サブスクリプション)で利用できる絵本の図書館のサービス「えほんのWA」を開始しました。選んだ絵本の貸出から返却まで、すべてが自宅で完結するサービスです。
私たちのライフスタイルをより豊かにしてくれるサブスクリプションサービス。巷ではさまざまなサービスが登場しています。このたび家事代行サービスを展開する株式会社ベアーズが「一生汚くならないお風呂サブスクリプション」をスタートしました。
環境に配慮した商品を取り扱う「WannaBee」が自然素材の食品用ラップ「WannaBee ヴィーガンラップ」の先行販売をクラウドファンディングサイトCAMPFIREでスタートしました。 ヴィーガンラップは、天然コットン…
こだわり抜いた丁寧な作りをコンセプトに、お米を中心に食品や雑貨、化粧品を展開しているAKOMEYA TOKYO(アコメヤトーキョー)が、お米を原料にした高濃度アルコール配合のハンドリフレッシュスプレーを新たに発売しました。
一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及促進協会が主催するソーシャルプロダクツ・アワード2021にて、株式会社メイベルジャパンが企画開発した「greener nature straws(グリーナーネイチャーストロー)」がソーシャルプロダクツ賞を受賞しました。
必要な食材が必要な分だけセットになったミールキットは、調理の時短になるレシピだけでなく、フードロスの削減という点でも注目されています。そんなミールキットはじめとする、健康と安全性に配慮した食品宅配を展開するのヴィーガンミールキットブランド「Purple Carrot(パープルキャロット)」が、「ソーシャルプロダクツ・アワード2021」の「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞しました。
純オーガニックコットン製品専門ブランドの「メイド・イン・アース」を展開する株式会社チーム・オースリーが、和綿の栽培を呼びかける「和綿の種 ひろがるプロジェクト HOME GROWN」を開始しました。