Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter

「Life Hugger 編集部」の記事

ニュース

【10/14京都】サーキュラーエコノミー最前線。持続可能な価値創造のビジネスモデルと京都の可能性

2025年10月より開講するCircular Business Design School Kyoto(サーキュラービジネスデザインスクール京都)の公開キックオフイベントを開催。国内外の循環経済の潮流を学び、京都市内で循環型の事業づくりに挑む仲間と出会う場に、ぜひご参加ください!

めぐもりインタビュー

町内会から街のクリスマスへ、めぐもりが育む目黒エリアのつながりの未来

町内会のチラシをきっかけに始まった小さな一歩が、地域をつなぐ大きな動きに育ちました。一般社団法人「めぐもり」は、子ども会や新聞、会議を経て「目黒街角クリスマス」を開催。環境に配慮し、誰かを思う気持ちを大切にしたマルシェは、2025年から「Meguro Snow Christmas」として駅前全体へ広がります。

インタビュー

特別対談・安居昭博氏と考える、京都らしいサーキュラーエコノミーの未来とは?【京都CE特集】

環境アクションを我慢や負担で終わらせない──京都市は2025年秋、市内事業者向けラーニングプログラム「Circular Business Design School Kyoto(サーキュラービジネスデザインスクール京都)」を実施します。自社の強みや課題を整理し、循環型ビジネスの可能性を探り、実践につなげる「学びと共創」の場です。なぜ今、行政が、この挑戦をするのでしょうか?その想いを聞きました。

コラム

最終回~知らなかった心地よさ/価値観の変容【服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア】

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート! 第75回目となる今回は「最終回~知らなかった心地よさ/価値観の変容」です。

コラム

【2025年9月】家事代行サービスキャンペーンまとめ

毎日家事や育児、仕事に忙しい現代人にとって、自宅に訪問して掃除や洗濯、料理などの家事を行ってくれる家事代行サービスはとても便利で、活用することで時間を有効に使うことができます。

今回は、家事代行サービスの利用を検討中の方にぜひチェックしてほしい、主要サービス13社が4月に開催中のキャンペーン情報をまとめました。サービス選びや開始時期の検討に、各社のお得なキャンペーン情報をお役立てください。

インタビュー

千年先も続く心地よさを目指して。ホテル「THE THOUSAND KYOTO」が示す、循環という新たなホスピタリティ【京都CE特集】

京都のあるホテルでは、屋上でミツバチが舞い、割れた食器は野菜を育む肥料に。「千年先の心地よさ」を追求し、従業員発・102個のアクションで変化を生み出すTHE THOUSAND KYOTOを取材し、その舞台裏を聞いてきました。