Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter

「Life Hugger 編集部」の記事

カポックノットイベント

【9/29まで】サステナブルなD2Cファッションブランド「KAPOK KNOT」が大阪初出展!

「Farm to Fashion」を掲げ、農園からこころよい暮らしを届ける木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が、ルクアイーレ4階にPOPUP出展します。
カポックは東南アジアに自生する植物で、コットンの1/8の軽さ、吸湿発熱に優れ、たった5mmの薄さで、ダウンの暖かさを備えているサステナブルな素材です。大阪で初めて、「KAPOK KNOT」の新商品に直接触れることができる機会です!

エスビー食品イベント

【10/6・8】エスビー食品「SPICE&HERBシーズニングで食材使い切り1週間献立」オンライン料理教室

10月から始まる「食品ロス削減月間」の普及を目指す取り組みとして、「SPICE&HERBシーズニングで食材使い切り1週間献立」が、レシピサイトNadiaで12月24日まで期間限定で公開されます。
それに伴い、人気料理家RINATYさん、ちおりさん2名が出演する、オンライン料理教室が開催されます。
また、「SPICE&HERBシーズニング」が当たるプレゼントキャンペーンも10月21日まで開催中です。

コラム

ファクトリエが挑戦する、日本初オーガニックコットンTシャツの「水平リサイクル」とは? 

大量生産・大量消費の流れから、一気に持続可能な社会に向けた取り組みへと方向転換しているファッション業界。さまざまなリサイクルの方法が次々と展開されています。そんな中、工場直結のファッションブランド「ファクトリエ」が日本初となる「水平リサイクル」の綿100%のTシャツを発表。今回は水平リサイクルの仕組みや新発売されたTシャツについて、8月31日に行われたオンライン発表会の内容をもとにご紹介します。

渋谷夜市イベント

【10/2・3】明日を考える都市型ナイトマーケット 「渋谷夜市-SHIBUYA YOICHI-」

テーマ:“PLAY for Tomorrow”
10年後や、100年後の未来は予想はできないかもしれないけれど、
明日を考えることはどんな人にもできるはず。
ファッションについて、音楽について、ジェンダーについて、環境について、社会問題についてなど、伝えたいという強い意志がある人々や企業、約60の出店者が参加します。

コンバースイベント

【10/21まで】「converse e.c.lab」の POP UP SHOP 開催!

廃棄予定の食材で染めた生地や、ペットボトルを再利用したキャンバス素材を使用したオールスターなど、環境に配慮した e.c.lab シリーズの商品の新作が並べられます。また、converse e.c.lab(コンバース イーシーラボ)のスニーカーを含む9,900円(税込)以上お買い上げの方に 「FOOD TEXTILE」のソックスをプレゼント!

HOTEL THE MITSUI KYOTOイベント

【10/15・16・17】HOTEL THE MITSUI KYOTO「サステナブル ダイニング」

「日本の美しさと – EMBRACING JAPAN’S BEAUTY –」 をブランドコンセプトに昨年11月に開業した「HOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウト)」で、レストランイベントが開催されます。東京青山にある「The Burn」エグゼクティブ・シェフの米澤文雄氏自らが腕をふるい、サステナビリティに配慮したHOTEL THE MITSUI KYOTOのための特別サステナブルディナーおよびヴィーガンランチメニューを楽しむことができます。

ごみ拾いイベント

【9月17日~11月12日】「ごみをひろおう★ごみピカ」キャンペーン

オンラインで一緒にごみ拾いを共有・楽しむことができるごみ拾いSNS「ピリカ」と連携した「ごみをひろおう★ごみピカ」キャンペーンです。「ピリカ」でのSNS投稿を行った人には、希望者先着500名様にごみ拾いに使用するためのトングをプレゼント。また、ごみを多く拾って投稿した人には、BS朝日のSDGs関連番組で紹介したアップサイクルアイテムをプレゼント!

清走中イベント

【9/23・26・10/3】ゲーム感覚ゴミ拾いイベント~清走中~

「清走中」は、ゴミ拾いとフジテレビの人気番組「逃走中」が代表例として挙げられるミッション形式の鬼ごっこを融合させた、ゲーム感覚ゴミ拾いイベントです。参加者は街中のゴミを集めながらLINEで通達されるミッションをクリアし、攻略を目指します。

街に落ちているゴミがアイテムに変わり、街全体がゲーム空間となるような世界観を創出することで「楽しさ」が動機となり、環境意識の有無に関わらず、SDGsの達成に必要不可欠である「行動する人口」を増やすことに貢献します。