Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter

「Life Hugger 編集部」の記事

minna-showten-halloweenニュース

子どもと一緒に“サステナブルを体験するハロウィン”へ。下北沢みんな商店の限定スイーツ&回収キャンペーン

下北沢の「みんな商店」にて、2025年10月10日から発酵を活かしたハロウィン限定スイーツと、全国のお芋スイーツを集めた期間限定特集が開催されています。10月25日からは、小学生以下の子どもが紙袋などの資源を持ち込むとミニワッフルがもらえる「もったいない回収キャンペーン」も実施。親子で楽しみながら循環型社会を体験できる、新しいハロウィンイベントです。

familymartニュース

いつもの買い物ついでに社会貢献!ファミマフードドライブの食品寄付が500トン突破

ファミリーマートが展開する「ファミマフードドライブ」による食品寄付が、2025年8月末までに累計500トンを突破しました。これは、おむすび約500万個分に相当する支援量。日本全国の人々の“もったいないを、誰かのありがとうへ”という想いが、確かな形となって広がっています。

ニュース

【11/8大阪】映画「ザ・トゥルー・コスト」とスペシャルディナーで考えるこれからのファッション Food Studies vol.4

今日着ている服は、どこで、誰が、どんな想いで作られたものか。

そんな問いから、これからのファッションのあり方を一緒に考えるイベント「Food Studies vol.4」が、2025年11月8日(土)にグラングリーン大阪内の PLAT UMEKITAとTALKS cafe & bar にて開催されます。

ニュース

【10/14京都】サーキュラーエコノミー最前線。持続可能な価値創造のビジネスモデルと京都の可能性

2025年10月より開講するCircular Business Design School Kyoto(サーキュラービジネスデザインスクール京都)の公開キックオフイベントを開催。国内外の循環経済の潮流を学び、京都市内で循環型の事業づくりに挑む仲間と出会う場に、ぜひご参加ください!

めぐもりインタビュー

町内会から街のクリスマスへ、めぐもりが育む目黒エリアのつながりの未来

町内会のチラシをきっかけに始まった小さな一歩が、地域をつなぐ大きな動きに育ちました。一般社団法人「めぐもり」は、子ども会や新聞、会議を経て「目黒街角クリスマス」を開催。環境に配慮し、誰かを思う気持ちを大切にしたマルシェは、2025年から「Meguro Snow Christmas」として駅前全体へ広がります。

インタビュー

特別対談・安居昭博氏と考える、京都らしいサーキュラーエコノミーの未来とは?【京都CE特集】

環境アクションを我慢や負担で終わらせない──京都市は2025年秋、市内事業者向けラーニングプログラム「Circular Business Design School Kyoto(サーキュラービジネスデザインスクール京都)」を実施します。自社の強みや課題を整理し、循環型ビジネスの可能性を探り、実践につなげる「学びと共創」の場です。なぜ今、行政が、この挑戦をするのでしょうか?その想いを聞きました。

コラム

最終回~知らなかった心地よさ/価値観の変容【服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア】

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート! 第75回目となる今回は「最終回~知らなかった心地よさ/価値観の変容」です。