TAG 節電

省エネアクションコラム

電気代が気になる冬に!家庭でできる簡単な省エネアクションまとめ

冬至も過ぎ、いよいよ本格的な冬の寒さの季節となりました。寒い冬、暖房機器をフル稼働させることで電気代が気になる季節ですね。しかし、少しの工夫でエネルギー消費を抑えつつ快適な生活を送ることができます。今回は、家庭で今日から実践できる冬の省エネアクションをご紹介します。

コラム

深刻な水不足問題、今日から私たちにできることとは?

近年、世界各地で深刻化する水不足問題。地球上にはたくさんの水があるように思えますが、実は私たちが使える水はごくわずかです。水不足問題は、私たちの生活や地球環境にどのような影響を与えるのでしょうか。この記事では、水不足問題の原因や、それがもたらす問題点について詳しく解説していきます。また、私たち一人ひとりが水不足問題に対して日々の生活の中でできることについても紹介します。

コラム

夏に挑戦したい!植物でつくる「グリーンカーテン」おすすめ6選

窓際に植物でつくる素敵な「グリーンカーテン」は、 つる性植物をカーテンのように栽培します。グリーンカーテンは、環境負荷を軽減し、さらに省エネにも繋がります。定番のゴーヤや朝顔以外にもいろんな植物があります。グリーンカーテンのメリットと注意点、おすすめの植物などを分かりやすく紹介します。

ニュース

エネチェンジ、電力会社や契約プランを横断して比較検討できる新機能「マイエネルギーナビ」提供開始

ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社が、同社が個人向けに提供している電気料金プラン選択サポートサービス「エネチェンジ・マイエネルギー」内にて、新機能「マイエネルギーナビ」をリリースした。

マイエネルギーナビは、電力会社を変更しても継続的に電気の使用量や料金確認が可能となる機能で、効率よく節電が可能になる。

コラム

電気代にも有効!~サステイナブルな寒さ対策|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第23回目となる今回は、サステイナブルな寒さ対策の後編です。

IoTで家庭のエネルギー漏れを防ぐ。次世代HEMS「Nature Remo E」、エコキュートとV2Hシステムにオート機能を実装ニュース

家中の家電を自動制御! 次世代HEMS「Nature Remo E」、エコキュートとV2Hシステムにオート機能を実装

次世代HEMSの「Nature Remo E 」がアップデートされた。今回のアップデートにより、エコキュートとV2Hシステムを自動化する機能が追加される。また、自家発電システムを導入している家庭向けには、「自家消費スコア」の表示機能も同タイミングで実装している。

コラム

電気代もサステイナブルに~エアコン回りの工夫と習慣|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第22回目となる今回は、サステイナブルな寒さ対策についてです。

ニュース

防災やキャンプ、節電にも!ソーラーランタン「ソネングラス®️」に新モデルが登場

世界で300万個以上を販売するソーラーランタン「ソネングラス®️(SONNENGLAS®)」から新モデルのGeneration 6 が登場。2023年1月18日から予約販売がスタートした。また瓶から独立したソーラートップで単体でも辺りを照らす光源になる「“SOMO™️”」も同日に新発売した。